2011年03月31日
東京電力…
本日発売の週刊文春に「「自衛隊」「消防隊」に非情すぎる仕打ち」という記事が。
何気なくスーパーで立ち読みしていたが、読んでる途中で震えが来るほどの怒りに襲われてしまった。
原発で放水作業にあたっている自衛隊員、消防隊員は東京電力と関係する宿泊施設に待機しているという。
快適な客室もあるのだが…客室、研修室などは全て東京電力本社の指示によって施錠され、隊員らは廊下やレストランの床で毛布で雑魚寝だと。
その理由が「原発の危機が収束すれば、また使う予定となっています。ですから、たとえ、過酷な戦いをしてらっしゃる自衛隊の方々と言えども、汚く荒らされるのは何とか避けたく…(by東京電力幹部)」
そして東京電力社員にのみ「遠く離れた場所に、施設や船舶を用意し、ローテーションで休息させている」
管理会社の役員はスイートルームに滞在して煌煌と電気を使っているらしい。
これ、本当に日本国内の話なの?
何の為に彼らが危険な状態で過酷な任務にあたっているのか。
誰の為に日本全体が危機に陥っているのか。
東京電力株式会社は社員誰一人として、そのことが認識できていないのか???
で、とても聞いてみたくなったので某宿泊施設にメールでお問い合わせしてみた。
事実なのか?何を考えているのか?という内容で。
返事、来るかな~?
何気なくスーパーで立ち読みしていたが、読んでる途中で震えが来るほどの怒りに襲われてしまった。
原発で放水作業にあたっている自衛隊員、消防隊員は東京電力と関係する宿泊施設に待機しているという。
快適な客室もあるのだが…客室、研修室などは全て東京電力本社の指示によって施錠され、隊員らは廊下やレストランの床で毛布で雑魚寝だと。
その理由が「原発の危機が収束すれば、また使う予定となっています。ですから、たとえ、過酷な戦いをしてらっしゃる自衛隊の方々と言えども、汚く荒らされるのは何とか避けたく…(by東京電力幹部)」
そして東京電力社員にのみ「遠く離れた場所に、施設や船舶を用意し、ローテーションで休息させている」
管理会社の役員はスイートルームに滞在して煌煌と電気を使っているらしい。
これ、本当に日本国内の話なの?
何の為に彼らが危険な状態で過酷な任務にあたっているのか。
誰の為に日本全体が危機に陥っているのか。
東京電力株式会社は社員誰一人として、そのことが認識できていないのか???
で、とても聞いてみたくなったので某宿泊施設にメールでお問い合わせしてみた。
事実なのか?何を考えているのか?という内容で。
返事、来るかな~?
2011年03月31日
東京電力さん、これは本当ですか?
本日朝9時の段階での放射線測定量
0.081μ(マイクロ)Sv(シーベルト)/h
昨日の水道水に含まれる放射性物質の測定値
測定単位Bq(ベクレル)/kg(キログラム)
浄水場A
ヨウ素131 : 4.3
セシウム134 : 0.18
セシウム137 : 0.28
浄水場B
ヨウ素131 : 3.1
セシウム134 : 不検出
セシウム137 : 不検出
最近は、朝に天気予報で風向きと降雨確率の確認をする癖がつきました。
あと、10時の水道水と放射性降下物の県の発表の確認。
今朝の値は、昨夜の降雨にかかわらず数値に大きな変動が無いので、原発からの放射性物質の放出に大きな変化は無いようです。
さて、ネットで見かけたので真贋はわかりませんが…
188 :名無電力14001:2011/03/30(水) 21:16:23.49
こんな過疎地スレだがバクダンを投下してやる
東電の福利厚生施設および空き住宅・寮には、すでに福島の被災家族が
続々と避難してきている。
ただし、東電の正社員家族のみだ。予約を含めてもう空きはない。
つまり一般の被災者を受け入れる余裕も、つもりもない。
マスコミ各社、調べてみろ
189 :NEET:2011/03/30(水) 21:19:36.04
>>188
ソース出せ
190 :名無電力14001:2011/03/30(水) 21:22:07.48
>>189
怒りの内部告発だ
更に
184 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:18:05.73 ID:clZcK7nj0
東京電力グループ 東電不動産
>http://www.tdfkk.co.jp/
>トピックス
> 2011/03/28団地型シェアハウス「りえんと多摩平」入居者募集中!
入居募集する余裕があるのなら被災者受け入れろよ!
りえんと多摩平、空き室いっぱいあるな。
これ、どうなの?東京電力さん?
企業責任とか感じてる?「不可抗力だ」「想定外だ」ってのはもう通じないですよ。
2007年に津波に弱いと指摘されていたんです。
過去に発生している津波にさえ対応していなかったとは…お粗末極まりない。
素早い対応は、社員寮から「東京電力」の文字を外したことと、正社員の避難だけってか。

0.081μ(マイクロ)Sv(シーベルト)/h
昨日の水道水に含まれる放射性物質の測定値
測定単位Bq(ベクレル)/kg(キログラム)
浄水場A
ヨウ素131 : 4.3
セシウム134 : 0.18
セシウム137 : 0.28
浄水場B
ヨウ素131 : 3.1
セシウム134 : 不検出
セシウム137 : 不検出
最近は、朝に天気予報で風向きと降雨確率の確認をする癖がつきました。
あと、10時の水道水と放射性降下物の県の発表の確認。
今朝の値は、昨夜の降雨にかかわらず数値に大きな変動が無いので、原発からの放射性物質の放出に大きな変化は無いようです。
さて、ネットで見かけたので真贋はわかりませんが…
188 :名無電力14001:2011/03/30(水) 21:16:23.49
こんな過疎地スレだがバクダンを投下してやる
東電の福利厚生施設および空き住宅・寮には、すでに福島の被災家族が
続々と避難してきている。
ただし、東電の正社員家族のみだ。予約を含めてもう空きはない。
つまり一般の被災者を受け入れる余裕も、つもりもない。
マスコミ各社、調べてみろ
189 :NEET:2011/03/30(水) 21:19:36.04
>>188
ソース出せ
190 :名無電力14001:2011/03/30(水) 21:22:07.48
>>189
怒りの内部告発だ
更に
184 :名無しさん@十一周年:2011/03/31(木) 00:18:05.73 ID:clZcK7nj0
東京電力グループ 東電不動産
>http://www.tdfkk.co.jp/
>トピックス
> 2011/03/28団地型シェアハウス「りえんと多摩平」入居者募集中!
入居募集する余裕があるのなら被災者受け入れろよ!
りえんと多摩平、空き室いっぱいあるな。
これ、どうなの?東京電力さん?
企業責任とか感じてる?「不可抗力だ」「想定外だ」ってのはもう通じないですよ。
2007年に津波に弱いと指摘されていたんです。
過去に発生している津波にさえ対応していなかったとは…お粗末極まりない。
素早い対応は、社員寮から「東京電力」の文字を外したことと、正社員の避難だけってか。

2011年03月30日
雨だ…TT
夕方の天気予報で春の嵐だと言ってましたが、本当に降ってきた。
確かに激しい風と雨。
中学校だったかな?「春眠暁を覚えず」漢詩を思い出してしまう。
震災さえなければ、春の風物詩として風流に春雷でも聞いていたんだろうけど。
今は、せっかく下がった数値がこの雨でどこまで高くなるのか気になるところ。
あれ以来そこまで大きい事象は無いようなので、そこまで高くならないかと期待はしてますが。
水、汲み置きしてて良かった。
確かに激しい風と雨。
中学校だったかな?「春眠暁を覚えず」漢詩を思い出してしまう。
震災さえなければ、春の風物詩として風流に春雷でも聞いていたんだろうけど。
今は、せっかく下がった数値がこの雨でどこまで高くなるのか気になるところ。
あれ以来そこまで大きい事象は無いようなので、そこまで高くならないかと期待はしてますが。
水、汲み置きしてて良かった。
Posted by しろり at
21:17
│Comments(0)
2011年03月30日
水瓶…
昨日、汲み置きしていた水をベランダ掃除に使いました。ちょっと古くなってたからね。
ベランダに何かあったとしても、これでかなり流れて行っただろう。
本日朝9時の段階での放射線測定量
0.085μ(マイクロ)Sv(シーベルト)/h
その後0.087に上がりましたが、12時の時点で再び0.085となっております。
このくらいが下限になるのかな?
昨日の水道水に含まれる放射性物質の測定値
測定単位Bq(ベクレル)/kg(キログラム)
浄水場A
ヨウ素131 : 5.3
セシウム134 : 0.15
セシウム137 : 0.20
浄水場B
ヨウ素131 : 3.7
セシウム134 : 不検出
セシウム137 : 不検出
こちらは劇的に減りましたね。昨日はAの方でヨウ素が33だったのに。
そこで、昨日破棄した水の代わりに今朝汲み直しました。
夜間に雨が降るかもしれないので。雨が降るとまた桁が跳ね上がりそうだし。
埼玉県のHPにて、毎日更新されてる情報です。
この他にも、24時間の放射性降下物や、それを元にした年間被ばく量なんかも表示されてます。
結構見易くて良いかなと。
台所に土間でもあればそこに汲み置くんですが、最近の家ではそんな物は無いようです。
台所自体が狭くて置き場所が無いし。
という事で、2階の廊下に設置。
使ってなかった漬物樽にビニール袋で。
主に猫の飲み水や調理などの時に使います。

昔みたいな水瓶と柄杓、土間が欲しい…
ついでに玄関脇に水盤で水連。金魚を泳がせたい。
ベランダに何かあったとしても、これでかなり流れて行っただろう。
本日朝9時の段階での放射線測定量
0.085μ(マイクロ)Sv(シーベルト)/h
その後0.087に上がりましたが、12時の時点で再び0.085となっております。
このくらいが下限になるのかな?
昨日の水道水に含まれる放射性物質の測定値
測定単位Bq(ベクレル)/kg(キログラム)
浄水場A
ヨウ素131 : 5.3
セシウム134 : 0.15
セシウム137 : 0.20
浄水場B
ヨウ素131 : 3.7
セシウム134 : 不検出
セシウム137 : 不検出
こちらは劇的に減りましたね。昨日はAの方でヨウ素が33だったのに。
そこで、昨日破棄した水の代わりに今朝汲み直しました。
夜間に雨が降るかもしれないので。雨が降るとまた桁が跳ね上がりそうだし。
埼玉県のHPにて、毎日更新されてる情報です。
この他にも、24時間の放射性降下物や、それを元にした年間被ばく量なんかも表示されてます。
結構見易くて良いかなと。
台所に土間でもあればそこに汲み置くんですが、最近の家ではそんな物は無いようです。
台所自体が狭くて置き場所が無いし。
という事で、2階の廊下に設置。
使ってなかった漬物樽にビニール袋で。
主に猫の飲み水や調理などの時に使います。

昔みたいな水瓶と柄杓、土間が欲しい…
ついでに玄関脇に水盤で水連。金魚を泳がせたい。
2011年03月29日
発送終わり。
本日、mixiで知った人にキャットフードとペットシーツをささやかながら送った。
宮城県で、被災したペットの為に物資を募っておられる。
貰いものの餌とか、万が一に備えて買ったペットシーツ(100枚入りだったし、70枚位は残っていると思う)、買い足したウェットフード(容器が餌入れになるタイプ)、シャンプータオル(拭くだけで綺麗に)をアマゾンの箱で^^
宮城県って、関東からだと近いんだね。100㎝サイズだったのに1160円しか送料がかからなかった。
関西から送っても、翌日に着いたというクロネコヤマトに依頼。
送ったフードで、ご飯食べられる猫が増えたら良いな。
本日は近所のちょっとお高めスーパーに行ってきました。
納豆、水は売り切れのよう。
ヨーグルトは購入制限はあるようでしたが、グリコの朝ヨーグルトと、プレーンヨーグルトが入荷してました。
少しずつこちらは日常を取り戻していこうとしています。
地域の桜祭りは中止になりました。
宮城県で、被災したペットの為に物資を募っておられる。
貰いものの餌とか、万が一に備えて買ったペットシーツ(100枚入りだったし、70枚位は残っていると思う)、買い足したウェットフード(容器が餌入れになるタイプ)、シャンプータオル(拭くだけで綺麗に)をアマゾンの箱で^^
宮城県って、関東からだと近いんだね。100㎝サイズだったのに1160円しか送料がかからなかった。
関西から送っても、翌日に着いたというクロネコヤマトに依頼。
送ったフードで、ご飯食べられる猫が増えたら良いな。
本日は近所のちょっとお高めスーパーに行ってきました。
納豆、水は売り切れのよう。
ヨーグルトは購入制限はあるようでしたが、グリコの朝ヨーグルトと、プレーンヨーグルトが入荷してました。
少しずつこちらは日常を取り戻していこうとしています。
地域の桜祭りは中止になりました。
Posted by しろり at
18:30
│Comments(0)
2011年03月29日
本日の放射線 ちょっとびっくり
本日朝9時の段階での放射線測定量
0.088μ(マイクロ)Sv(シーベルト)/h
昨日の同時刻が0.091だったので、微々たる量ですが順調に下がってます。
昨日の水道水に含まれる放射性物質の測定値
測定単位Bq(ベクレル)/kg(キログラム)
浄水場A
ヨウ素131 : 33.00
セシウム134 : 0.39
セシウム137 : 0.40
浄水場B
ヨウ素131 : 5.1
セシウム134 : 不検出
セシウム137 : 不検出
浄水場Aが昨日から横ばいになり徐々に降下、Bは下がり続けてます。
何か事象がおこらなければ(降雨も含む)、このまま下がるのかな?
で、何がびっくりしたかと言うと…
全国の都市別環境放射能水準調査というリンクがあって、西日本はどうなっているのかなと見てみたのですが。
さいたまは0.092(3/28 19:00) 過去の平常値の範囲は0.031~0.060
で、故郷大分は…
0.051(3/28 19:00) 過去の平常値の範囲は0.048~0.085
周囲の熊本、宮崎と比較してみると、ちょっと高め。温泉の影響なのかな?
ちょっとびっくりしました。
過去の平常値の範囲の最高値では、さいたまの本日の値(0.088)とあんまり変わらない感じ。
勿論、この距離になると放射線量が問題なのではなく、放射性降下物等が問題。
それが水に含まれることで、先日の東京の水道水問題になったのですから。
環境放射能、そんなに広くない日本国内でも結構バラツキがあるもんなんですね。
このHPに解説がありました。
西日本には花崗岩などが多く、東日本より数値が高めなのだとか。
今回の事故が起きるまで、非常に浅薄な知識しかありませんでした。
平和授業でも、放射能の恐怖を植え付けるのみで、放射能、放射線、放射性物質に対しての基礎的な知識すら学んだ記憶がありません(最近は改善されているのかな?)
それは「戦争は悪いことだ」と植え付け、それを避けるための国防、軍備、軍事学すら禁忌扱いしてきたことと何ら変わりは無いでしょう。
無知は恐怖を呼び、恐怖はパニックを招き寄せる。
これを機に、今までの「放射能の恐怖」を植え付けるのみの教育ではなく、科学的に正しい知識を子供達に教えなければいけないのではないかな?
被爆国として。
0.088μ(マイクロ)Sv(シーベルト)/h
昨日の同時刻が0.091だったので、微々たる量ですが順調に下がってます。
昨日の水道水に含まれる放射性物質の測定値
測定単位Bq(ベクレル)/kg(キログラム)
浄水場A
ヨウ素131 : 33.00
セシウム134 : 0.39
セシウム137 : 0.40
浄水場B
ヨウ素131 : 5.1
セシウム134 : 不検出
セシウム137 : 不検出
浄水場Aが昨日から横ばいになり徐々に降下、Bは下がり続けてます。
何か事象がおこらなければ(降雨も含む)、このまま下がるのかな?
で、何がびっくりしたかと言うと…
全国の都市別環境放射能水準調査というリンクがあって、西日本はどうなっているのかなと見てみたのですが。
さいたまは0.092(3/28 19:00) 過去の平常値の範囲は0.031~0.060
で、故郷大分は…
0.051(3/28 19:00) 過去の平常値の範囲は0.048~0.085
周囲の熊本、宮崎と比較してみると、ちょっと高め。温泉の影響なのかな?
ちょっとびっくりしました。
過去の平常値の範囲の最高値では、さいたまの本日の値(0.088)とあんまり変わらない感じ。
勿論、この距離になると放射線量が問題なのではなく、放射性降下物等が問題。
それが水に含まれることで、先日の東京の水道水問題になったのですから。
環境放射能、そんなに広くない日本国内でも結構バラツキがあるもんなんですね。
このHPに解説がありました。
西日本には花崗岩などが多く、東日本より数値が高めなのだとか。
今回の事故が起きるまで、非常に浅薄な知識しかありませんでした。
平和授業でも、放射能の恐怖を植え付けるのみで、放射能、放射線、放射性物質に対しての基礎的な知識すら学んだ記憶がありません(最近は改善されているのかな?)
それは「戦争は悪いことだ」と植え付け、それを避けるための国防、軍備、軍事学すら禁忌扱いしてきたことと何ら変わりは無いでしょう。
無知は恐怖を呼び、恐怖はパニックを招き寄せる。
これを機に、今までの「放射能の恐怖」を植え付けるのみの教育ではなく、科学的に正しい知識を子供達に教えなければいけないのではないかな?
被爆国として。
2011年03月27日
発見! 九州から
本日、自宅待機中の旦那とスーパーに買い物に行きました。
生鮮食品は不自由なくあるのに、水、100%ジュース、納豆、ヨーグルトなどが店頭から姿を消してます。
で、牛乳も購入制限がかかっている状態。
そこで、余りにも懐かしいものを目にしました。

九州乳業の牛乳、常温保存可能(通称LL)な200mlパック。
昨日、父から電話で「こっちからも何百箱もLLがそっちに運ばれた」と聞いていたものの、実際に目にするとちょっと感動しました。
生鮮食品は不自由なくあるのに、水、100%ジュース、納豆、ヨーグルトなどが店頭から姿を消してます。
で、牛乳も購入制限がかかっている状態。
そこで、余りにも懐かしいものを目にしました。

九州乳業の牛乳、常温保存可能(通称LL)な200mlパック。
昨日、父から電話で「こっちからも何百箱もLLがそっちに運ばれた」と聞いていたものの、実際に目にするとちょっと感動しました。
2011年03月27日
本日の放射線測定値
測定単位 μ(マイクロ)Sv(シーベルト)/h
午前9時の段階で0.096
昨日の同時刻が0.102だったので微々たるものですが順調に下がってます。
水道水は…
なんだかよくわからない推移を示してますね。
本日の値はまだ出ませんが、昨日26日の結果が出ました。
測定単位Bq(ベクレル)/kg(キログラム)
浄水場A
ヨウ素131 : 37.00
セシウム134 : 0.41
セシウム137 : 0.37
浄水場B
ヨウ素131 : 14.00
セシウム134 : 不検出
セシウム137 : 0.33
家の水はAとBのブレンド水です。
平均じゃなくて足されるのかな???
とにかく、今のところ問題はなさそうな値ですね。
ただ、浄水場Aのヨウ素が上がり続けてるのが気にかかるところ。
セシウムはAに関しては下がってます。
Bは下がってるんだけど、昨日は不検出だったセシウム137が検出されてるのも気にかかるところです。
まあ、実家から水は送ってもらったんですが。
スーパーでやはり水と納豆とヨーグルトが品薄です。
朝一で行かないと売り切れる状態。
開店前から行列ができてます。
あれからもう、2週間以上経ったんですね…
正直に言えば、最初の頃の記憶がかなりあいまいで、まだ1週間経ってないような感じです。
夢の中に入っているかのような現実感のない感覚。
被災している人達に比べればどれほど今の自分が恵まれてるのかは自覚してます。
ただ、あの平穏な日々が懐かしいです。
午前9時の段階で0.096
昨日の同時刻が0.102だったので微々たるものですが順調に下がってます。
水道水は…
なんだかよくわからない推移を示してますね。
本日の値はまだ出ませんが、昨日26日の結果が出ました。
測定単位Bq(ベクレル)/kg(キログラム)
浄水場A
ヨウ素131 : 37.00
セシウム134 : 0.41
セシウム137 : 0.37
浄水場B
ヨウ素131 : 14.00
セシウム134 : 不検出
セシウム137 : 0.33
家の水はAとBのブレンド水です。
平均じゃなくて足されるのかな???
とにかく、今のところ問題はなさそうな値ですね。
ただ、浄水場Aのヨウ素が上がり続けてるのが気にかかるところ。
セシウムはAに関しては下がってます。
Bは下がってるんだけど、昨日は不検出だったセシウム137が検出されてるのも気にかかるところです。
まあ、実家から水は送ってもらったんですが。
スーパーでやはり水と納豆とヨーグルトが品薄です。
朝一で行かないと売り切れる状態。
開店前から行列ができてます。
あれからもう、2週間以上経ったんですね…
正直に言えば、最初の頃の記憶がかなりあいまいで、まだ1週間経ってないような感じです。
夢の中に入っているかのような現実感のない感覚。
被災している人達に比べればどれほど今の自分が恵まれてるのかは自覚してます。
ただ、あの平穏な日々が懐かしいです。
2011年03月26日
さいたまの日常
こんばんは。
今日は温かな、ちょっと曇ったこちらの春らしい穏やかなお天気でした。
本日の空間放射線量測定結果 : 測定単位 μ(マイクロ)Sv(シーベルト)/h
20時の時点で0.106
昨日の同時刻より0.007下がってます。やはり降雨の影響のようで、降った日が最大値0.137を示してます。
しかし…水道水中の放射性ヨウ素やセシウムの値は順調に上がってます。
降雨によって大気中の物質が河川に流れ込んだのでしょうね。
しかし、最大値の本日でも平均で考えて(浄水場がまたがっててブレンド水だから)、ヨウ素が約35ベクレル、セシウム134が0.18ベクレル、セシウム137が約41ベクレルと、問題になっている100ベクレルを下回っています。
これ以上上がらなければいいのですが…
ガソリンは落ち着きを取り戻し(L150円てどうなの?)、スーパーもヨーグルトと納豆、水以外は何とか回るようになってきました。
生鮮食品も豊富にあります。
街中では皆普通に歩いてます。マスクをしてたりカッパ来てるような人もいません(花粉症っぽい人は見かけますが)。
ただ、洗濯物はあまり屋外で干してないようです。
水問題が今のところ最大の問題点でしょうか?
40代以上の人にはあまり関係の無い数値だとも言われてますが、やはり子供のいる家庭で神経質になるのは当然でしょう。
それに、40代以降だとて、あまり気分のいいものではありません。
あと何日か雨が降らなければ数値が下がるのでは…と期待していましたが、明日雨のようです…
ここ2~3日、貸本屋さんに通ってます。
これ以上本を増やせない私にぴったりです。1冊70円位だし、ネットカフェに行くよりお得。
うしおととら、読破します。ついでにもやしもんも(漫画ばっかりですね)
ペットに関する署名、ご協力ありがとうございます。
こちらではあまりに地縁血縁が無いので、印刷した用紙を実家にでも送ってみようと思います。
御賛同していただける方、どうかよろしくお願いいたします。
ナチュラル・ドッグ・スタイル
今日は温かな、ちょっと曇ったこちらの春らしい穏やかなお天気でした。
本日の空間放射線量測定結果 : 測定単位 μ(マイクロ)Sv(シーベルト)/h
20時の時点で0.106
昨日の同時刻より0.007下がってます。やはり降雨の影響のようで、降った日が最大値0.137を示してます。
しかし…水道水中の放射性ヨウ素やセシウムの値は順調に上がってます。
降雨によって大気中の物質が河川に流れ込んだのでしょうね。
しかし、最大値の本日でも平均で考えて(浄水場がまたがっててブレンド水だから)、ヨウ素が約35ベクレル、セシウム134が0.18ベクレル、セシウム137が約41ベクレルと、問題になっている100ベクレルを下回っています。
これ以上上がらなければいいのですが…
ガソリンは落ち着きを取り戻し(L150円てどうなの?)、スーパーもヨーグルトと納豆、水以外は何とか回るようになってきました。
生鮮食品も豊富にあります。
街中では皆普通に歩いてます。マスクをしてたりカッパ来てるような人もいません(花粉症っぽい人は見かけますが)。
ただ、洗濯物はあまり屋外で干してないようです。
水問題が今のところ最大の問題点でしょうか?
40代以上の人にはあまり関係の無い数値だとも言われてますが、やはり子供のいる家庭で神経質になるのは当然でしょう。
それに、40代以降だとて、あまり気分のいいものではありません。
あと何日か雨が降らなければ数値が下がるのでは…と期待していましたが、明日雨のようです…
ここ2~3日、貸本屋さんに通ってます。
これ以上本を増やせない私にぴったりです。1冊70円位だし、ネットカフェに行くよりお得。
うしおととら、読破します。ついでにもやしもんも(漫画ばっかりですね)
ペットに関する署名、ご協力ありがとうございます。
こちらではあまりに地縁血縁が無いので、印刷した用紙を実家にでも送ってみようと思います。
御賛同していただける方、どうかよろしくお願いいたします。
ナチュラル・ドッグ・スタイル
Posted by しろり at
00:28
│Comments(2)
2011年03月23日
動物達も
お久しぶりです。
最近、かなり落ち着いてきました。
一時は日中でも夜でも1人でいるとかなりの不安感に襲われてどうしようもなくなっていましたが…
今は普通に買い物にも行けますし、食べたい物も出てきました。
(あと3キロで目標体重なのですが)
勿論、色々考える事はあります。
今日は東京で水道水から放射性ヨウ素が基準値以上(乳児に大して)検出され、大きく報道されています。
埼玉でもセシウムの検出はありませんが、ヨウ素は基準値以下ですが検出されています。
空気中の放射性物質も西日本に比べて格段に高い数値を示してます。
まあ、雨が降ったのもありますが。
御近所では、晴れていても洗濯物や布団を外で干す家庭が減りました。
殆ど見かけません。
今日は食パンも水もかなり入荷するようになってましたが、今日のニュースでまた水が入らなくなるんでしょう。
そして、何故かヨーグルトが品薄というか、全く見かけません。
牛乳も見かけないですね。
原乳の出荷制限が響いているのでしょうか?
でも…
福島はもっと大変なことになってます。
一次産業の立て直し、それどころか今避難している人達がいつ故郷に帰れるかさえ分からない状況です。
全て、関東に送電する為に…こんな災厄に…
その福島の人達を差し置いて、200キロも離れている関東の私が大変だと思う事すらも失礼な気がするのです。
今も、放射線下で必死に最悪の事態を防ごうと頑張ってる作業員、消防、機動隊、自衛隊の方々。
その事を思うと今日常を過ごしていることに罪悪感を感じます。
なんとか、今以上の犠牲を出すことなく事故が収束に向かってくれれば…
ラモス氏のブログで気になる記事を見つけました。
被災地でのペットに関する事です。
避難所や救護所ではペット連れはやはり無理なようです。
その為に不幸なペットも…
被災者にとっても家族同然のペットと一緒に過ごせば、少しは慰めになるのではないでしょうか?
その為の署名運動があるようです。
勿論、ルールを守り他の方々に迷惑にならないように国が方針を決めてほしいという運動のようです。
私は署名することに決めました。
こちらのHPに詳細があります。
団体名は「ナチュラル・ドッグ・スタイル」さんです。
もし、この趣旨に御賛同いただける方があれば、ご協力をよろしくお願いいたします。
最近、かなり落ち着いてきました。
一時は日中でも夜でも1人でいるとかなりの不安感に襲われてどうしようもなくなっていましたが…
今は普通に買い物にも行けますし、食べたい物も出てきました。
(あと3キロで目標体重なのですが)
勿論、色々考える事はあります。
今日は東京で水道水から放射性ヨウ素が基準値以上(乳児に大して)検出され、大きく報道されています。
埼玉でもセシウムの検出はありませんが、ヨウ素は基準値以下ですが検出されています。
空気中の放射性物質も西日本に比べて格段に高い数値を示してます。
まあ、雨が降ったのもありますが。
御近所では、晴れていても洗濯物や布団を外で干す家庭が減りました。
殆ど見かけません。
今日は食パンも水もかなり入荷するようになってましたが、今日のニュースでまた水が入らなくなるんでしょう。
そして、何故かヨーグルトが品薄というか、全く見かけません。
牛乳も見かけないですね。
原乳の出荷制限が響いているのでしょうか?
でも…
福島はもっと大変なことになってます。
一次産業の立て直し、それどころか今避難している人達がいつ故郷に帰れるかさえ分からない状況です。
全て、関東に送電する為に…こんな災厄に…
その福島の人達を差し置いて、200キロも離れている関東の私が大変だと思う事すらも失礼な気がするのです。
今も、放射線下で必死に最悪の事態を防ごうと頑張ってる作業員、消防、機動隊、自衛隊の方々。
その事を思うと今日常を過ごしていることに罪悪感を感じます。
なんとか、今以上の犠牲を出すことなく事故が収束に向かってくれれば…
ラモス氏のブログで気になる記事を見つけました。
被災地でのペットに関する事です。
避難所や救護所ではペット連れはやはり無理なようです。
その為に不幸なペットも…
被災者にとっても家族同然のペットと一緒に過ごせば、少しは慰めになるのではないでしょうか?
その為の署名運動があるようです。
勿論、ルールを守り他の方々に迷惑にならないように国が方針を決めてほしいという運動のようです。
私は署名することに決めました。
こちらのHPに詳細があります。
団体名は「ナチュラル・ドッグ・スタイル」さんです。
もし、この趣旨に御賛同いただける方があれば、ご協力をよろしくお願いいたします。
2011年03月18日
猫と小銭入れ

1人で部屋にいるとどうしても悪く考えてしまって…
昨日できた小銭入れ、義父に贈りました。
喜んでもらえて嬉しい。
旦那曰く「すぐにどこかで無くしてくるよ(笑)」
次は弟の奥さんと従妹。
できたら、きっと元気に持って帰りますね(^-^)
しばしお待ちください。
先住猫のみぃやさんがいたので、写真に撮ってみました。
2011年03月18日
旦那から
まだ若い、入ったばっかりの女性自衛官の方が落ち着いて任務にあたられていると聞いた。
他にもニュース等でいろいろ見聞きする。
天皇陛下が、京都への避難の上奏を「国民が混乱する」と断られていると。
自ら手を挙げて原発に向かう各地の技術者。
任務だからと原発に向かうレスキューや自衛官。
東京から被災地へのボランティアを希望する人々。
素晴らしい使命感と覚悟。足元にも及ばないけど、私もできることをここで頑張ろう。
旦那が帰ってきた時に1人で暗い家とか、それは駄目だろう。
祖父ちゃん、私に勇気を。
他にもニュース等でいろいろ見聞きする。
天皇陛下が、京都への避難の上奏を「国民が混乱する」と断られていると。
自ら手を挙げて原発に向かう各地の技術者。
任務だからと原発に向かうレスキューや自衛官。
東京から被災地へのボランティアを希望する人々。
素晴らしい使命感と覚悟。足元にも及ばないけど、私もできることをここで頑張ろう。
旦那が帰ってきた時に1人で暗い家とか、それは駄目だろう。
祖父ちゃん、私に勇気を。
2011年03月17日
本日の状況
福島の原発は心配ですが、自衛隊、機動隊等作業員の方々とともに頑張っています。
今この瞬間にも。
信じるしかありません。
スーパーにお米を買いに行きましたが、2件ともまったくなし。
が、お米専門店に行ってみると…
まだまだたくさんあります。
買い占めの誘惑はありましたが、とりあえず5kだけ買いました。
もう家に2合しかなかったので一安心。
ペット関連品も少し買いました。
餌1kとペットシーツ、リードを。
キャリーの肩ベルトが一番欲しかったんですが、取り扱ってないと(-ω-)
仕方ないから万が一の移動に備えて、自分のベルトで作成中。
今この瞬間にも。
信じるしかありません。
スーパーにお米を買いに行きましたが、2件ともまったくなし。
が、お米専門店に行ってみると…
まだまだたくさんあります。
買い占めの誘惑はありましたが、とりあえず5kだけ買いました。
もう家に2合しかなかったので一安心。
ペット関連品も少し買いました。
餌1kとペットシーツ、リードを。
キャリーの肩ベルトが一番欲しかったんですが、取り扱ってないと(-ω-)
仕方ないから万が一の移動に備えて、自分のベルトで作成中。
Posted by しろり at
11:42
│Comments(2)
2011年03月16日
朝の風景
ごく普通に日常。
子供たちは学校に行って、幼稚園バスが迎えにくる。
大人は出勤して、郵便もCOOPも配達してもらえる。
お天気もよくて、風は強めだけど平凡な朝。
東京駅で西行きの新幹線に1000人並んだとか、別世界のようだ。
この瞬間を大事にしよう。
今生きてるだけでも幸運。
子供たちは学校に行って、幼稚園バスが迎えにくる。
大人は出勤して、郵便もCOOPも配達してもらえる。
お天気もよくて、風は強めだけど平凡な朝。
東京駅で西行きの新幹線に1000人並んだとか、別世界のようだ。
この瞬間を大事にしよう。
今生きてるだけでも幸運。
Posted by しろり at
10:13
│Comments(0)
2011年03月16日
父の叱責
やばい。
父を尊敬してきた。
ニュースや、ネットで飛び交う様々な意見で恐怖心が高まって実家に電話した。
半泣きでいろいろ話してる時に
「避難してくるならしても良い。ただし、そちらの家族全員でないと駄目だ」
「1人だけ逃げ帰ってきたら、とてもじゃないが許さない」
ありがとう、お父さん。
私はまた卑怯者になるところだったよ。
泣きながら、震えながらでも少しずつ覚悟を決めていこう。
大戦中の祖父達にはできていたこと。
そして、今旦那もできていること。
私だけが行ったり来たりしておろおろしてる。
こんなみっともない自分は大嫌いだ。
いつも威勢の良いこと言ってたくせに。
生き意地の汚いのは私だった。
その事にはっきりと気付かせてくれた父を尊敬する。
非常時に人間性が出るのって本当やね。
父を尊敬してきた。
ニュースや、ネットで飛び交う様々な意見で恐怖心が高まって実家に電話した。
半泣きでいろいろ話してる時に
「避難してくるならしても良い。ただし、そちらの家族全員でないと駄目だ」
「1人だけ逃げ帰ってきたら、とてもじゃないが許さない」
ありがとう、お父さん。
私はまた卑怯者になるところだったよ。
泣きながら、震えながらでも少しずつ覚悟を決めていこう。
大戦中の祖父達にはできていたこと。
そして、今旦那もできていること。
私だけが行ったり来たりしておろおろしてる。
こんなみっともない自分は大嫌いだ。
いつも威勢の良いこと言ってたくせに。
生き意地の汚いのは私だった。
その事にはっきりと気付かせてくれた父を尊敬する。
非常時に人間性が出るのって本当やね。
2011年03月15日
物資が不足している
被災地ではないここ埼玉でもガソリン、水、簡易食糧、乾電池、懐中電灯、パンなどが店先から軒並み姿を消しました。
トイレットペーパー等も無いそうです。
ガソリンは、知人によると4時間待ちで、2軒回って満タンにできたものの、飲まず食わずで8時間だったと。
他の人は、2000円までしか給油できず、40分待ちだったとか。
地震発生翌日にスーパーで2Lの水はまだあったんですが…2本買いました。
その時はまだ、原発がここまで悲惨な事態になるとは思っていなかったんですね。
今日は、室内に水瓶を作って水道から貯めました。
埼玉に今日、放射性物質が風に乗って届いたようです。
健康に被害が出るレベルではないとの事ですが、このニュースで買い占めはさらに加速するでしょう。
阪神の時に「兵庫は壊滅状態なのに、仕事で大阪に出ると普通の日常。」と言ってた友人がいましたが…
ちょっと規模が大きいけど関東以東と西日本で同じ事が起きてるんですね。
実家の母が、水と懐中電灯などを送ってくれるそうです。
他にも、九州の友人達がさまざまな支援を…
同じ関東の友人も、色々メールで相談に乗ったり、愚痴を聞いたりしてくれてます。
そして…万が一疎開が必要なら、実家がお義姉さんのところの子供たちも一緒に受け入れてくれるとの事。
こちらの家族も。
ありがたい事です。
自分1人では生きてはいけないって諭された母の言葉が身に染みます。
ただ、旦那が頑張ってます。
その旦那を残して、自分だけ安全圏に逃れるのは…
私は昔から夢で卑怯な事をする人間でした。
何かあった時に、家族を置いて1人だけ脱出する夢。
起きた時には吐き気がするほど自分が嫌になります。
今、ここで頑張れば、逃げずに立ち向かえば、何かひとつ、前に進めると思うのです。
繰り返し夢に見るのは何か意味があるのかもしれません。
それを、今こそ乗り越える時ではないかと。
頑張ります。
もう亡くなった2人の祖父ちゃん、どうか私に勇気を。
トイレットペーパー等も無いそうです。
ガソリンは、知人によると4時間待ちで、2軒回って満タンにできたものの、飲まず食わずで8時間だったと。
他の人は、2000円までしか給油できず、40分待ちだったとか。
地震発生翌日にスーパーで2Lの水はまだあったんですが…2本買いました。
その時はまだ、原発がここまで悲惨な事態になるとは思っていなかったんですね。
今日は、室内に水瓶を作って水道から貯めました。
埼玉に今日、放射性物質が風に乗って届いたようです。
健康に被害が出るレベルではないとの事ですが、このニュースで買い占めはさらに加速するでしょう。
阪神の時に「兵庫は壊滅状態なのに、仕事で大阪に出ると普通の日常。」と言ってた友人がいましたが…
ちょっと規模が大きいけど関東以東と西日本で同じ事が起きてるんですね。
実家の母が、水と懐中電灯などを送ってくれるそうです。
他にも、九州の友人達がさまざまな支援を…
同じ関東の友人も、色々メールで相談に乗ったり、愚痴を聞いたりしてくれてます。
そして…万が一疎開が必要なら、実家がお義姉さんのところの子供たちも一緒に受け入れてくれるとの事。
こちらの家族も。
ありがたい事です。
自分1人では生きてはいけないって諭された母の言葉が身に染みます。
ただ、旦那が頑張ってます。
その旦那を残して、自分だけ安全圏に逃れるのは…
私は昔から夢で卑怯な事をする人間でした。
何かあった時に、家族を置いて1人だけ脱出する夢。
起きた時には吐き気がするほど自分が嫌になります。
今、ここで頑張れば、逃げずに立ち向かえば、何かひとつ、前に進めると思うのです。
繰り返し夢に見るのは何か意味があるのかもしれません。
それを、今こそ乗り越える時ではないかと。
頑張ります。
もう亡くなった2人の祖父ちゃん、どうか私に勇気を。
2011年03月15日
いつも通りの日常
義母は気晴らしに遊びに行ったようです。
義父はいつものようにお仕事に。
近隣の子供達は学校に行きました。
ガソリンが無くて、給油しようにも長蛇の列。
順番がきても、2000円分だけとか、制限付き。
スーパーはパンや水は売り切れて、乾電池も懐中電灯も売り切れです。
でも、外では近所の奥さま方が井戸端会議してる。
あんまり不安になっても仕方ないとわかってはいます。
自分がかなりの臆病者だと今思い知ってる。
義父母、尊敬します。
あんなに愛してる息子の事が心配じゃないわけはないのに。
めそめそしててもなるようにしかならないんだよ、と。
息子は仕事なんだから、ここで帰りを待とうよ、と。
私なんかより遥かに心配だろうに。
その覚悟、心底尊敬します。
私も、少しでも近付いて笑顔で旦那を迎えてあげなくては。
貴方がめそめそしてるとぬーちゃんも可哀想だよ。
その通りです。
猫がぴったり離れないのは、私の不安に触発されてるんだろうね。
先住猫は、凄く落ち着いてるし。
やはりしっかりしなければ。
義父はいつものようにお仕事に。
近隣の子供達は学校に行きました。
ガソリンが無くて、給油しようにも長蛇の列。
順番がきても、2000円分だけとか、制限付き。
スーパーはパンや水は売り切れて、乾電池も懐中電灯も売り切れです。
でも、外では近所の奥さま方が井戸端会議してる。
あんまり不安になっても仕方ないとわかってはいます。
自分がかなりの臆病者だと今思い知ってる。
義父母、尊敬します。
あんなに愛してる息子の事が心配じゃないわけはないのに。
めそめそしててもなるようにしかならないんだよ、と。
息子は仕事なんだから、ここで帰りを待とうよ、と。
私なんかより遥かに心配だろうに。
その覚悟、心底尊敬します。
私も、少しでも近付いて笑顔で旦那を迎えてあげなくては。
貴方がめそめそしてるとぬーちゃんも可哀想だよ。
その通りです。
猫がぴったり離れないのは、私の不安に触発されてるんだろうね。
先住猫は、凄く落ち着いてるし。
やはりしっかりしなければ。
Posted by しろり at
11:03
│Comments(0)
2011年03月15日
落ち着こう(- ω-)

怖くないといえば嘘になるけど、今現在、命懸けで原発に張り付いて頑張ってる方々を差し置いて、まだ距離のある私に騒ぐ権利など無いと思う。
昨日、1日帰宅許可の出た旦那はネットニュースを見ながらまた今朝出勤した。
冷静に、落ち着いて、できることをしようと思う。
過去の日本人にはできていたこと。
今の私にできないはずはない。
頑張る。
ただ、猫だけでも実家に避難させてあげたい…
子供のいない私達夫婦にとって、この猫はもう子供みたいなものなんだ。
Posted by しろり at
07:50
│Comments(0)
2011年03月13日
輪番停電 2
輪番停電で、余りにも大雑把な発表にびっくりでしたが、詳細が追加発表された模様。
どうやら、グループは2つに属してるみたい。
ちょっと安心。
でも、安心できないのが福島の原発。
大分でも、瀬戸内海の反対側に原発があったはず。
今回の東京電力の対応、発表はずさんで無責任の一言。
上層部は、今必死で現場で作業している人たちの事、原発付近に住んでいる人たちの事をどう思っているのかと。
他の原発は今回の事を踏まえて、「想定外の事態はいつでも起こる」と認識してほしい。
しかし…
生兵法は怪我の元と言うけど、半端な知識もそうだと実感。
かえって恐怖で手足を縛られてしまう。
知識を得るなら正確に精査しないと、不確かな情報(?)に踊らされてしまうね。
この未曽有の国難を乗り越えれば、更に強い日本となることを願う。
もう二度とこんな原発事故は起こさないように点検整備保守するだろうし、防災対策も過去の情報よりも強化するだろう。
津波についての知識ももっと教育を始めるだろうし、自衛隊についても補強されるかもしれない。
しかし…
東電…
ライフラインや病院、官公庁と一般の電線を分けてなかったのか…
水道施設も電力が止まるから断水の可能性とか。
日本のライフラインの脆弱性が明らかになりましたね。
これも、落ち着いたら改善される事を望みます。
どうやら、グループは2つに属してるみたい。
ちょっと安心。
でも、安心できないのが福島の原発。
大分でも、瀬戸内海の反対側に原発があったはず。
今回の東京電力の対応、発表はずさんで無責任の一言。
上層部は、今必死で現場で作業している人たちの事、原発付近に住んでいる人たちの事をどう思っているのかと。
他の原発は今回の事を踏まえて、「想定外の事態はいつでも起こる」と認識してほしい。
しかし…
生兵法は怪我の元と言うけど、半端な知識もそうだと実感。
かえって恐怖で手足を縛られてしまう。
知識を得るなら正確に精査しないと、不確かな情報(?)に踊らされてしまうね。
この未曽有の国難を乗り越えれば、更に強い日本となることを願う。
もう二度とこんな原発事故は起こさないように点検整備保守するだろうし、防災対策も過去の情報よりも強化するだろう。
津波についての知識ももっと教育を始めるだろうし、自衛隊についても補強されるかもしれない。
しかし…
東電…
ライフラインや病院、官公庁と一般の電線を分けてなかったのか…
水道施設も電力が止まるから断水の可能性とか。
日本のライフラインの脆弱性が明らかになりましたね。
これも、落ち着いたら改善される事を望みます。
2011年03月13日
輪番停電だ!
関東地域での電力不足の為に輪番停電を実施することに。
うん。それは仕方ないし納得するけど…
第1グループ : 06:20~10:00、16:50~20:30
第2グループ : 09:20~13:00、18:20~22:00
第3グループ : 12:20~16:00
第4グループ : 聞いてなかった
第5グループ : 聞いてなかった
さいたま市って、第1~第3グループに入ってる…
この内の3時間程度なんだろうけど、時間幅がありすぎ。
確実に通電があるのは16:00~16:50の50分のみじゃないですか。
信号機も止まり街灯も止まるであろう事態なのに、余りにずさんではないですか?
全然計画停電じゃない。
だいたい、こんなニュースは家族がそろってテレビを見てるであろう19時までには決めて流すべきでは?
さいたま市も広いから、こうなってるんだろうけど、区分けしてくれないとちょっとあんまりだよ。
うん。それは仕方ないし納得するけど…
第1グループ : 06:20~10:00、16:50~20:30
第2グループ : 09:20~13:00、18:20~22:00
第3グループ : 12:20~16:00
第4グループ : 聞いてなかった
第5グループ : 聞いてなかった
さいたま市って、第1~第3グループに入ってる…
この内の3時間程度なんだろうけど、時間幅がありすぎ。
確実に通電があるのは16:00~16:50の50分のみじゃないですか。
信号機も止まり街灯も止まるであろう事態なのに、余りにずさんではないですか?
全然計画停電じゃない。
だいたい、こんなニュースは家族がそろってテレビを見てるであろう19時までには決めて流すべきでは?
さいたま市も広いから、こうなってるんだろうけど、区分けしてくれないとちょっとあんまりだよ。