スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年07月30日

動物ネタ

お久しぶりです。
こんばんは。
先日の天神祭の日、無事に結婚式記念日(結婚記念日は入籍日にしてる)を迎えました。
こんないい加減な私が、無事に3年目のこの日を迎えられたのは支え導いてくれる皆さんのお陰です。
本当にいつもありがとう。


先だっての署名、猫の島の事など被災地の動物達の事が非常に気にかかっていました。
人間は私なんかが何かしなくても国や他の人達がほっとかないだろうと(実際には政府に見殺しにされてる現在進行形ですが。違うというのならホットスポットを調べもせずに放置し、既に健康被害が出るレベルの内部被被曝を放置してる理由を教えてもらおうか)。
でも、時が経っても福島に放置された動物達に救助の手はなかなか届かず…(一時帰宅の時にやっと行政が少し動きましたが)
宮崎の口蹄疫の時と同じ無力感をひしひしと味わいました(これも民主政権に見殺しにされた例だね)。

今、福島沖で地震があったようで、PCに設定してる緊急地震速報のアラームが。
最近また頻繁に揺れを感じます。今のは震度2位かな?

問題になっているセシウムが検出される牛肉の問題にしても、4ヶ月も時間があったのに農産物畜産物水産物を放置し素人でも考えつく問題を放置し続けている現政権が引き起こしたものと言えるでしょう。
日本のイメージを守る為なら全品買い上げにして基準を厳しくし、「流通してる食品は全て安全」と言いきれる根拠を作るべきでした。
が、現実には基準を緩くし自粛を求めて補償はせず、国内外に日本産の食品の危機感を高めただけ。
挙句に「食べても害は無い」
もうね、現政権は日本を滅ぼしにかかってるなと。

閑話休題


今日、ブログを開いたのにはちょっとまたお知らせしたい事を見たからです。
動物関連なのですが…本の紹介です。
1冊1000円、送料500円だそうです。
そしてその全てが被災地の動物の保護に使われるとか。
そしてまだ私は買ってないorz
週明けに買う予定ですがとりあえずこちらをご覧になってください。
そして、趣旨に賛同いただけましたら。

猫を飼って以来、動物関連に非常に涙腺が弱くなってしまった。
猫の、ひたむきにこちらを信じてる目を見ると心が締め付けられる。
そして、被災した動物達、保健所にいる動物達にもこんな、信頼している人間がいただろうと思うと涙が止まらない。
私に何ができるだろう。





  

Posted by しろり at 00:22Comments(2)ωФ)

2011年07月14日

関東は占領下

現職総理の自国民拉致と関連のある団体への巨額献金、こちらでは殆ど報道されません。
麻生元総理の漢字読み間違いよりも、すごく重要でこの国の根幹を揺るがしかねない問題だと思うんですが。
こちらのニュースは「牛肉にセシウム」が主流。
ちょっと前に原発で不具合があり冷却が止まった事もあんまり報道されませんでした。
反対によく見るのが「韓国人アイドルが超人気」とか「芸能人が結婚」。
確かに食物から放射性物質というのは非常に重要なニュース。でも、後者は?
あと、よくあるのが「激安グルメ紹介」。

関西では報道されたよう。
本日の関西テレビのニュースアンカーで「原発問題で隠れる “巨額献金” 党ぐるみか?深い闇の真相を青山繁晴がズバリ!」と。
http://www.youtube.com/watch?v=E_NLlM9nOCU&feature=channel_video_title

たかじんの「そこまで言って委員会」も関東では報道されない(これはたかじんが関東を嫌っていて、また、関東で放送するなら規制がかかる為と言われている)。

これではどちらが首都かわからないねー。
滅びる前のローマを見ているようだ。

まあ、現政権下なら政権維持に不都合な事は出来るだけ伏せられるんだろうなとは思う。
海上保安庁の、中国人が日本人を攻撃している映像を隠してたしね。

松本龍前復興相「書いたらその社は終わりだから
平野達男復興相「青山を逮捕させろ
海江田万里経産相「言う通りやらないと処分する
枝野幸男内閣官房長官「デマを一掃する。法的措置も辞さない

まあ、最後の枝野氏の事はデマであったなら理解はできる、かな(政府関係者が一般人を噂という事で法的措置というのは弾圧につながると思うんですが)。
でも、上の方の事象と合わせて考えると何だか怖い体質ですね、民主党。

長崎で「民主党が選挙で負けたらそれなりの扱いをする」とか、入間で「(基地内のルールを無視して)俺を誰だと思っている」とか、前官房長官が「(官僚に対して)将来を傷つける」とか、震災後にマニラでゴルフして「あんまり調子に乗って記事書くな」とか。

社会主義的な考え方の人が集まってるようで、報道は政治主導すべきとか思ってるんかね?
だから最初の献金疑惑の闇はあまり追及されない?
なんだか、真綿でじわじわと絞められているようですよ。

  

Posted by しろり at 02:51Comments(1)その他

2011年07月12日

初盆…

さて、初盆を迎えます。
実家の祖父くらいしか初盆を知らないのに、ここさいたまで風習も考え方も違うのに大丈夫かなとちょっと不安。

 お坊さんも呼ばずに義姉家と家で食事だけしようby義父
  →坊さん呼ばんとか、何の意味があるんだ。本末転倒じゃね?と思うが口には出さない。

四十九日の時にお坊さんの方から「初盆どうします?」と聞かれて家に来てもらう事に。
 
 お坊さんが来てくれるんだから、食事を用意しよう。義姉家と一緒に何かお総菜買ってきてby義父
  →坊さん呼んでの食事ならちゃんと和食を料亭から。第一、盆の坊さんにそんな時間ねえと思う~

葬祭会館の人に、一般的にこの地域の人は初盆の坊さんの食事などどうしているのか聞く。
10分滞在すれば長い方だし、お布施とは別にお車代とともにちょっと何か渡すのが一般的と回答。

 後片付けとか大変だし、食事は外でしよう。焼き肉かハンバーグチェーンでby義父
  →まあ、義母の初盆だし好きにすればいいんじゃね?と思うが~


義姉さん御家族、こちらで一緒に食事しても後片付けはお手伝いしてくれないんだよね。
使ったお皿を下げることもしないし、食事中でも子供らは走り回ったり寝そべったりするし(小学生がね)。
それらに注意できないのが何ともストレスが溜まる。
小学校に入ったら最低限のことは教えないのかと、聞いてみたいけど聞けないしねえ^^;
まあ、パパママと呼び自分の事を**と名前で呼んでる時点でorz

-・-・-・-・-・- 閑話休題 -・-・-・-・-・-


大分の実家から籠盛りが贈られてきました。
組み立ててみて義父も旦那もちょっとびっくりしてましたねえ…
こちらのカタログでは見ない形だからかな?
でも、祖父の時はもっと派手だったような。
大分って派手なのかな?
と思っていたら楽天にこんなお店が。商品名「2011’大分県の盛篭」
何か特殊なんでしょうか?大分県…

贈られてきたのも背の高い飾りだったので、地震を考えて重たい物は床に下ろしてます。



   続きを読む

Posted by しろり at 14:10Comments(2)その他

2011年07月11日

注文品ができました

とてもお世話になっている親戚の方から、息子の奥さんの為にと注文いただきました^^
清楚な大人しい方のようで、どんな色が良いかと話してたら、薄い半透明の紫系で行こうと。

で、光線によって色目の変わるガラスで作ってみました。
作った時は蛍光灯下だったので、ブルーのグラデーションで涼しげだったんだけど、太陽光線下だと紫と青のコントラストが微妙にきついような…

送ってみて、反応によっては作り直すべ。





今日も暑いです。
先程市の防災放送で「熱中症が増えてる!注意して!」みたいな内容の放送が。
もう少ししたら光化学スモッグ発生の放送も始まるでしょう。
日中気温が連日35℃くらいで、日向にいると体感温度はもっと上だろうし。
外で草むしりとかは結構危険です。  

Posted by しろり at 11:55Comments(0)

2011年07月10日

寝顔が…

うちのぬんぬん様は非常に可愛くて賢い猫で~^^と、日頃から親ばか満載なんですが…
ただ一つ、時々寝顔が怖いんです。
よく、目を開けたまま寝てたり、牙をむき出して寝てたりするんですが、今朝は目を開けて白目を剥いてました。
旦那があまりの寝顔だったので写真に撮ってました^^;





今も窓辺でお昼寝中ですが、普通に可愛く寝てます。  

Posted by しろり at 14:18Comments(0)その他

2011年07月10日

揺れた!

今、旦那と調子の悪い車について話してたら…
何だか耳の奥が詰まるような変な感じで微妙に空気が振動している感じ。
目眩かな?と思っていたら少しづつ部屋全体が家鳴りを発しながら揺れだして「地震だっ!」

初期微動がかなり長くて、揺れが収まらずに震度3位の本震も長め。
中学校の理科の授業で初期微動が長いと遠いところでの地震だと習ったので、「この長さの初期微動は…まさか東海東南海か!?」とちょっとパニック気味にorz

実家に妹親子が滞在してるからね。
実家は海抜の低い海沿いの立地。
震災以来心配で仕方ない。

どうかこれ以上の犠牲が出ませんように。  

Posted by しろり at 10:19Comments(0)震災関連

2011年07月09日

ヘアゴム2個目

前回のヘアゴム、ちょっと色が大人しいので今回は濃紺をメインに、オレンジのアクセントを効かせて再度挑戦。
細いゴムだと、造り易いのですが髪をくくる時に何だか頼りない感じ。
で、太めのゴムを買ってきて作り直し…

で、二重カンにゴムを通す時にまたまたやっとこで左手の親指を負傷してしまいました^^;
いろいろ作ってると、手は結構ボロボロになりますね。
私だけかな?
一番痛かったのは、ハンダ鏝の熱い部分を鉛筆握りした時かな?
次はこの前の、やすりを左手のひらにブッ刺した時。
うう… もうちょっと注意深くならないとね^^;





先日、同級生からコメントをいただきました^^
彼女もハンドメイドをしているそうで^^
本当に、離れた所の友人達と気軽にリアルタイムで連絡取れる便利な時代になりましたね。
これからもよろしくです^^  

Posted by しろり at 20:54Comments(2)トンボ玉

2011年07月08日

やっとできました^^

「何色が好きかな~?」
って会話で聞き出したオレンジ。
この色のガラスで何個か作ったんだけど、次の日に割れる割れる…orz
いつも使っているのは鉛ガラス(クリスタルガラス)で、溶けやすいのに冷めにくく、形を作った後でも除冷剤に突っ込むのに少し余裕がある。
この色で綺麗に発色するのはソーダガラス。溶けにくく溶けたと思っても粘度が高く、おまけに早く冷めるので、除冷剤に突っ込むのに余裕が少ない。
で、早く突っ込みすぎるとガラスが柔らかいので除冷剤の跡がぶつぶつになって残る。
 
「今後の課題やの~」と、汗をかきつつ作ってたら、やっと割れずに残った^^;
なかなか綺麗な色で良かった^^

このソーダガラス、火を入れ過ぎると色が変色してしまうのです。透明感が無くなって濁ったり。
何とか透明感も残しつつ割れずに、ネックレスになってくれてよかった^^




只今室温31℃
  湿度60%
慈めっとしてるせいか粘りつくような暑さ。
暑さのせいか、猫が猫ポンプになってしまった。
今、猫ベッドのタオルケット洗濯中^^;

猫はモンプチの缶を見つけて狂喜乱舞中orz  

Posted by しろり at 13:12Comments(0)

2011年07月06日

少し涼しい

昨日より涼しいらしいですよ、今日。
昨日34℃→今日30℃

子供の頃って、夏休み中でも30℃ってなかなか超えなかったような気がするんですが…
最近は30℃超えるなんて当たり前ですね。
夕方にスコールみたいなゲリラ豪雨も恒例になりました。

ベランダに出るのが大好きなぬんぬんですが、ここ何日かは出てもすぐに室内に戻ってくるように。
暑いからね、ベランダ。

ベランダだけなら良いんだけど、手すり→ガレージの屋根→お隣の車のボンネットと、飛びながら移動してくれたので、もう一人ではベランダに出せません。常に見張らないと。

けしからん尻です。




みぃやさんはお気に入りのソファーベッドでお昼寝。
だけど、昨日でこのソファーベッドは家具屋さんに引き取り。今朝はソファー探してましたTT
ごめんね。


  

Posted by しろり at 11:45Comments(2)

2011年07月06日

父の日、今更ながら

父の日用のキーホルダーができました^^
わざわざ玉からこの為にのみ作ったものです。

気に入ってもらえるのか…
最近、持ち物の趣味が派手になってきたかなと、自作のキーホルダー見て思う。





でも、実家に送るものが全部揃ってないので、父の手に渡る日はいつになるのか^^;  

Posted by しろり at 11:30Comments(0)トンボ玉

2011年07月04日

動画有:九州の恥

先日、東北を訪れた松本復興相が報道陣を恫喝しました。
これを見て、東北放送で報道された動画を見て朝から怒りが収まらない。
今回任命されたばかりの大臣が被災県の知事に向かって指差しながら命令口調で「客を迎える時は~」と語尾は「~やれ」。
どの口が礼儀を語っているんだ???
態度、口調、指さし、どれをとっても何一つ礼儀にかなった事をしていない。
丁寧語すら使えないのか?九州の恥さらしめ。
しかも、報道陣に向かって「今の最後の言葉(「長幼の序」のくだり)はオフレコです。皆さん、いいですか?、絶対書いたら、その社はもう終わりだから。」と恫喝。
今朝の読売新聞、書いてないね。
これが自民政権だったら鬼の首を取ったように騒いだ事だろうね。屁垂れが

頼むから「九州の人」を名乗るな。
九州人すべてがこんな恥知らずだと思われたくない。
「俺、九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか、分からんのよ。」少なくとも、復興相に任命されたんなら頭にたたき込めよ。
「わかりません。すみません。これから勉強します」だろうが。

民主党の人間は、何か思い違いをしているようだ。
国会議員になったからといって、別に偉くなったわけでも特別になったわけでもない。
そういう職業に就いただけ。
それをまるで北朝鮮の金一家の一員のようにふるまうのは、社会主義を標榜する方々にとって憧れででもあるのかね?
自衛隊員に横車を押して恫喝した松崎哲久衆院議員、国民の信託を一顧だにしない総理大臣等等。



追記
被災地での発言「問題なかった」=松本復興相

-・-・-・-・-・- 前略 -・-・-・-・-・-

「呼ばれて入ったら(村井氏が)3、4分出てこなかった。九州の人間はお客さんが来るとき、本人はいますよ」などと強調。「行儀の悪さというか、長幼の序ということをしっかりわきまえた方がいい、という話をした」などと語った。


九州を語るな。
同じに見られたら迷惑だ。
だいたい、人を指差しながら公的な場でああいう言葉遣いしかできない者に行儀云々言われたくないね。

まあ、見方を変えれば普段からああいった恫喝や命令口調ばかりで生きているんだろう。
それなら特段本人が問題意識が無いのも頷ける。

追追記
宮城知事が復興相発言に苦言 「国と地方は対等」

-・-・-・-・-・- 前略 -・-・-・-・-・-


松本氏が応接室で待たされたことに不快感を示したことについては「応接室にお招きし、定時に私が入った。社会通念上は正しい接遇だったと思う」と強調した。

重ね重ね九州の恥め。
ところで、漢字の読み間違いを大々的に報道して政権交代とか叫んでたマスコミ各社。
この発言に対して、オフレコ部分を報道した所は少ないよね。
何してんの?中央権力による言論弾圧に屈してんの?
自民党に対してはあれだけ重箱の隅をつついて、問題の無い所さえ問題視してたよね。
マスコミ的にこの発言、政治家として人としてありなんですか?

反権力(笑)はどうした。
  

Posted by しろり at 06:17Comments(0)

2011年07月02日

田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト

宮城県の猫島こと、田代島。
やはり震災の爪後は深く、いまだ水道は止まったままだとか…
主産業の牡蠣の養殖も施設が流されて、壊滅状態だとか。

去年、口蹄疫に見舞われた宮崎にふるさと納税として志ばかり寄付しましたが、今年は田代島に決定。
お小遣いからなのでたくさんはできませんが。

猫好きだからほっとけないよね。
とにかく猫好きだしね。
うん、猫だし。

にゃんこ・ザ・プロジェクト、御一読ください。



  

Posted by しろり at 16:40Comments(0)ωФ)

2011年07月01日

阪神・淡路大震災から

16年経って、皆もう忘れているとでも思っているのかな?

阪神大震災。なぜ自衛隊出動が遅れたか
PRESIDENTより

-・-・-・-・-・- 前略 -・-・-・-・-・-


兵庫県知事だった貝原俊民(現兵庫地域政策研究機構理事長)は、本人の言によれば、当日、兵庫県庁から約4キロ離れた知事公舎で大地震に遭い、7時過ぎまで公舎で各所と連絡を取ってから、渋滞に巻き込まれながら、8時過ぎに県庁に登庁したという。

自衛隊への派遣要請の権限を持つ貝原は振り返って述べている。

「自衛隊と交信ができなかった。8時の段階で、姫路の連隊からこちらの係員にやっと通じた。『大災害だから、準備を。すぐ要請するから』と言ったところで切れて、それ以降、連絡が取れなかった。いまだから言ってもいいと思うけど、出動要請が遅かったというのは、自衛隊の責任逃れですよ」

-・-・-・-・-・- 後略 -・-・-・-・-・-


以下に当日の時系列赤字が兵庫県青字が自衛隊

1995年1月17日

05:46 地震発生

05:50 陸自中部方面航空隊八尾基地、偵察ヘリ発進準備。
05:50 第三十六普通科連隊(伊丹)営舎内にいた隊員約三百人による救援部隊編成開始
06:00 CNNワールドニュース、トップニュースで「マグニチュード7・2。神戸で大地震」と報道。
06:00 村山起床。テレビで震災を知る。
06:20 テレビで急報を知ったダイエー中内功社長出社
06:30 百里基地、偵察のためRF4発進検討するも断念4ヶ月前北海道東方沖地震でRF4が墜落、社会党の追及で当時の指揮官が更迭されたため
06:30 中部方面総監部非常勤務体制
06:30 村山、園田源三?秘書官に、電話で、状況把握を指示(園田本人は「そのような事実は無かった」と否定)。
06:30 警察庁が地震災害対策室を設置、大阪、京都、奈良などに機動部隊の出撃命令を出す
06:35 第三十六普通科連隊(伊丹)、倒壊した阪急伊丹駅へ伊丹署の要請で先遣隊出動
06:50 陸自第3特化連隊(姫路)非常呼集
07:00 スイス災害救助隊、在京スイス大使館へ、日本政府への援助申し入れを指示
07:00 金重凱之?秘書が国土庁防災局に電話で状況確認し、村山に「特にこれといった情報は入っていない」と報告。
07:14 陸自中部方面航空隊八尾基地、偵察ヘリ1番機発進。高架倒壊等の画像撮影。出動要請がないため訓練名目。
07:30 村山総理に一報
07:30 陸自第3特化連隊(姫路)、県庁へ連絡部隊発進
07:35 第三十六普通科連隊(伊丹)、阪急伊丹駅へ48人応援
07:50 石原信雄?官房副長官、川崎市の自宅を出発。
07:58 阪急伊丹駅救助活動48人
08:00 官邸、防衛庁に、派遣要請がきているか確認するも、要請無し。
08:00 ダイエーが地震対策会議。中内社長、販売統括本部長にヘリコプターで神戸へ飛ぶよう指示。おにぎり、弁当など1,000食分と簡易衛星通信装置を搭載。
08:11 徳島教育航空郡所属偵察機、淡路島を偵察。「被害甚大」と報告。
08:20 西宮市民家出動206人
08:20 貝原兵庫県知事、職員の自動車で県庁到着。対策会議開くも派遣要請出さず
08:26 総理、官邸執務室へ(予定より1時間早い)。テレビで情報収集。
08:30 セブンイレブン災害対策本部、被災地店舗へおにぎりをヘリ空輸開始。
08:45 村山「万全の対策を講ずる」とコメントを発表。
08:50 韓国政府、「日本関西地域非常対策本部」(本部長・金勝英=キム・スンヨン=在外国民領事局長)設置
08:50 石原信雄官房副長官到着。「現地は相当酷い」とコメント。
08:53 五十嵐広三官房長官「非常災害対策本部を設置し小沢潔国土庁長官を現地に派遣する」と発表。
09:00 呉地方総監部、補給艦「ゆら」が神戸に向けて出港。
09:05 国土庁が県に派遣要請促す
09:18 村山、廊下で記者に「やあ、大変だなあ」、視察はしないのかとの質問に「もう少し状況を見てから」とコメント。
09:20 総理国土庁長官、月例経済報告出席。地震対策話題無し
09:40 海自輸送艦、非常食45000食積み呉出港
09:40 神戸消防のヘリコプターが上空から市長に「火災発生は20件以上。市の西部は火災がひどく、東部は家屋倒壊が目立つ」と報告。市長は直ちに県知事に自衛隊派遣を検討するよう電話で要請。
10:00 村山、月例経済報告終了後廊下で、記者の「北海道や東北と違い今回は大都市での災害だが、対策は?」との質問に「そう?」とコメント。
10:04 定例閣議。閣僚外遊報告。非常対策本部設置決定。玉沢徳一防衛庁長官には「沖縄基地縮小問題で(上京してきている)大田昌秀知事としっかり協議するように」と指示。震災についての指示なし。
10:10 兵庫県知事の名で派遣要請(実際には防災係長が要請。知事は事後承諾)
10:15 中部方面総監部、自衛隊災害派遣出動命令(村山の指示で3000人限定。到着は2300人)
10:25 姫路の第3特科連隊の幹部2人がヘリコプターで県庁に到着、県災害対策本部の会議に参加
11:00 村山、廊下で会見。記者の「総理が現地視察する予定は?」との質問に、「状況見て、必要があればね」。「総理は行く用意はありますか?」、「そうそう、状況を見て、必要があればね」。
11:00 村山総理、「二十一世紀地球環境懇話会」出席。「環境問題は国政の最重要課題の一つとして全力で取り組んでいく」と発言。
11:00 京都機動部隊が兵庫入り。
11:15 村山、廊下で記者に、山花貞夫前社会党委員長の新党結成問題に関して、「山花氏は自制してもう少し話し合いをして欲しい」とコメント。
11:15 非常対策本部設置(本部長・国土庁長官の小沢潔)
11:30 非常対策本部第1回会議
11:34 五十嵐官房長官、記者に社会党分裂問題を聞かれ、「それどころじゃない」と発言し首相執務室入り。現地で被災した新党さきがけ高見裕一からの電話情報を元に、村山に事態の重大さを力説。
12:00 新党さきがけ高見裕一、現地から官邸に電話。自衛隊増員要請するも、村山「高見は大げさだ」と冷笑
12:00 政府与党連絡会議中、五十嵐官房長官が村山に「死者203人」と報告。村山「え!?」と驚愕。
12:48 淡路島・一宮町役場の中庭に自衛隊ヘリ三機が到着。隊員がオートバイで被害調査を実施。
13:10 渋滞に阻まれていた自衛隊第三特科連隊215人が到着。救助活動を開始。
13:30 防衛出動訓令発令検討するも断念
13:30 大阪消防局隊応援部隊到着
13:50 社会党臨時中央執行委員会が「党内事情より災害復旧を優先すべき」として、山花氏の離党届を保留。
14:07 村山総理、定例勉強会出席
14:30 小沢国土庁長官、現地空中視察へ
15:36 河野洋平外相「総理は人命救助と消火に力を入れるようにといっていた。総理が現地に行くのは国土庁長官からの報告があってからのようだ」とコメント。
15:58 村山、廊下で記者の「改めて聞くが、総理が現地に行く可能性は?」との質問に「明日、国土庁長官から現地の状態を聞いてな」とコメント。
16:00 村山総理、地震後初の記者会見。「関東大震災以来、最大の都市型災害だ。人命救助、救援の万全を期したい」、「近く現地入りする」(初めて現地入りを明言)。5分で終了。
18:00 補給艦「ゆら」が姫路港に入港。緊急物資を積載し、神戸に向かう。
19:50 兵庫県知事、海上自衛隊に災害派遣要請
21:00 兵庫県知事、航空自衛隊に災害派遣要請



で、自衛隊に何の責任があるって?
当時、非常に社会党系の力が強い地域であった関西。防災訓練も自衛隊と合同では行わず(自衛隊からの呼びかけを拒否していたそうですね)、ヘリの離発着訓練も許可せず(訓練無しで未知の場所に降りるのは風向きや電線もあり非常に危険)、「自衛隊と連絡が取れなかった」ですって?
自身が4キロの道のりを漫然と渋滞に巻き込まれて(職員が迎えに来るのを待ってたとか)る間に、伊丹市長は人命救助要請を出してます。
知事の権限があればできることはいろいろあったはず。
そもそも、なぜ政府に要請を出さなかったのか?

自衛隊法第83条
都道府県知事その他政令で定める者は、天災地変その他の災害に際して、人命又は財産の保護のため必要があると認める場合には、部隊等の派遣を長官又はその指定する者に要請することができる
2 長官又はその指定する者は、前項の要請があり、事態やむを得ないと認める場合には、部隊等を救援のため派遣することができる。但し、天災地変その他の災害に際し、その事態に照らし特に緊急を要し、前項の要請を待ついとまがないと認められるときは、同項の要請を待たないで、部隊等を派遣することができる。
3 庁舎、営舎その他の防衛庁の施設又はこれらの近傍に火災その他の災害が発生した場合においては、部隊等の長は、部隊等を派遣することができる。
4 第一項の要請の手続は、政令で定める。

法律に基けば、防衛庁(当時)に要請するべきでした。
このあたりでも、そもそも自衛隊に派遣要請する気があまりなかったのではないかと思わせます。
だから、普段からその手順も確認してなかったのではないかと。

第2項の自主派遣について、当時から「自衛隊独自の判断で自主派遣するべきではなかったのか」と言われてますが…
当時の社会情勢、地域を考えると非常に難しいでしょう。
活動中ですら「市民の作業妨害」に会う時代、土地だったのです。
「シビリアンコントロールを逸脱した」と激しく糾弾され、場合によっては自衛隊の存在すら危うくなったかもしれません。実際に独自の判断で出動した部隊の指揮官は処分されました。
派遣要請となった電話の、防災係長も淡路に左遷されたとか?

地震発生から要請まで4時間13分(要請としなければ、待っていたら何時間後になったことか)。
この間にどれだけの事が取り返しのつかないこととなっていったか…
奥尻島では北海道庁は18分後に自衛隊に要請を出している。全容もつかめない状況でというのは同じ。
知事は渋滞に巻き込まれて移動する4キロの間に、何を見ていたのか。
警察と消防、自治体職員でなんとかできると考えていたのか?

これで、自衛隊に責任があるというのなら…
「自衛隊なんかに助けてほしくないし、イデオロギー的にも認められないけど、こっちが危なかったら罵られてでも首をかけてでも勝手に来て助けてよね ☆ミャハ」ですか?

心底理解できない。  

Posted by しろり at 09:05Comments(0)震災関連