2011年07月12日
初盆…
さて、初盆を迎えます。
実家の祖父くらいしか初盆を知らないのに、ここさいたまで風習も考え方も違うのに大丈夫かなとちょっと不安。
お坊さんも呼ばずに義姉家と家で食事だけしようby義父
→坊さん呼ばんとか、何の意味があるんだ。本末転倒じゃね?と思うが口には出さない。
四十九日の時にお坊さんの方から「初盆どうします?」と聞かれて家に来てもらう事に。
お坊さんが来てくれるんだから、食事を用意しよう。義姉家と一緒に何かお総菜買ってきてby義父
→坊さん呼んでの食事ならちゃんと和食を料亭から。第一、盆の坊さんにそんな時間ねえと思う~
葬祭会館の人に、一般的にこの地域の人は初盆の坊さんの食事などどうしているのか聞く。
10分滞在すれば長い方だし、お布施とは別にお車代とともにちょっと何か渡すのが一般的と回答。
後片付けとか大変だし、食事は外でしよう。焼き肉かハンバーグチェーンでby義父
→まあ、義母の初盆だし好きにすればいいんじゃね?と思うが~
義姉さん御家族、こちらで一緒に食事しても後片付けはお手伝いしてくれないんだよね。
使ったお皿を下げることもしないし、食事中でも子供らは走り回ったり寝そべったりするし(小学生がね)。
それらに注意できないのが何ともストレスが溜まる。
小学校に入ったら最低限のことは教えないのかと、聞いてみたいけど聞けないしねえ^^;
まあ、パパママと呼び自分の事を**と名前で呼んでる時点でorz
大分の実家から籠盛りが贈られてきました。
組み立ててみて義父も旦那もちょっとびっくりしてましたねえ…
こちらのカタログでは見ない形だからかな?
でも、祖父の時はもっと派手だったような。
大分って派手なのかな?
と思っていたら楽天にこんなお店が。商品名「2011’大分県の盛篭」
何か特殊なんでしょうか?大分県…
贈られてきたのも背の高い飾りだったので、地震を考えて重たい物は床に下ろしてます。
実家の祖父くらいしか初盆を知らないのに、ここさいたまで風習も考え方も違うのに大丈夫かなとちょっと不安。
お坊さんも呼ばずに義姉家と家で食事だけしようby義父
→坊さん呼ばんとか、何の意味があるんだ。本末転倒じゃね?と思うが口には出さない。
四十九日の時にお坊さんの方から「初盆どうします?」と聞かれて家に来てもらう事に。
お坊さんが来てくれるんだから、食事を用意しよう。義姉家と一緒に何かお総菜買ってきてby義父
→坊さん呼んでの食事ならちゃんと和食を料亭から。第一、盆の坊さんにそんな時間ねえと思う~
葬祭会館の人に、一般的にこの地域の人は初盆の坊さんの食事などどうしているのか聞く。
10分滞在すれば長い方だし、お布施とは別にお車代とともにちょっと何か渡すのが一般的と回答。
後片付けとか大変だし、食事は外でしよう。焼き肉かハンバーグチェーンでby義父
→まあ、義母の初盆だし好きにすればいいんじゃね?と思うが~
義姉さん御家族、こちらで一緒に食事しても後片付けはお手伝いしてくれないんだよね。
使ったお皿を下げることもしないし、食事中でも子供らは走り回ったり寝そべったりするし(小学生がね)。
それらに注意できないのが何ともストレスが溜まる。
小学校に入ったら最低限のことは教えないのかと、聞いてみたいけど聞けないしねえ^^;
まあ、パパママと呼び自分の事を**と名前で呼んでる時点でorz
-・-・-・-・-・- 閑話休題 -・-・-・-・-・-
大分の実家から籠盛りが贈られてきました。
組み立ててみて義父も旦那もちょっとびっくりしてましたねえ…
こちらのカタログでは見ない形だからかな?
でも、祖父の時はもっと派手だったような。
大分って派手なのかな?
と思っていたら楽天にこんなお店が。商品名「2011’大分県の盛篭」
何か特殊なんでしょうか?大分県…
贈られてきたのも背の高い飾りだったので、地震を考えて重たい物は床に下ろしてます。
Posted by しろり at 14:10│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
大分やと、親戚呼んで→坊さん呼んで→お経→お膳の準備(坊さん食べても食べなくても)→引き出物準備って流れが普通やなぁ。
所変われば・・・って言うけどどうなん!?って感じ。
食事のマナーは前から聞いてたけど、相変わらずやね。
上げ膳据え膳って主婦として・・・。
ましてや嫁に行ってる身で。
気の利かない嫁の私でも、義母さんにゴハン作ってもらったらみんなのお皿下げるけどねぇ。
”普通の育ち方”って全国共通じゃないのか?
所変われば・・・って言うけどどうなん!?って感じ。
食事のマナーは前から聞いてたけど、相変わらずやね。
上げ膳据え膳って主婦として・・・。
ましてや嫁に行ってる身で。
気の利かない嫁の私でも、義母さんにゴハン作ってもらったらみんなのお皿下げるけどねぇ。
”普通の育ち方”って全国共通じゃないのか?
Posted by あゆむ at 2011年07月12日 16:31
あゆむ様
まあ、こちらではお坊さんには「御膳料」を用意して渡すのが一般的みたい(葬祭会館の人に聞いたよ)。
食事は外食で良いんよ。私の手間を省いて少しでも疲れないようにって言う義父の心遣いは大変にありがたいです。
実家と違って、中規模の人数の会食に対応できる食器や何かは用意できないし。
義母が何でもやってあげる人やったからねえ。
習慣があまりないのかな?
最近の"普通の育ち"ってのは多分関東と九州じゃ全く違うと思われ。
こちらでも、新興住宅地の住民と旧来の住民とでは全く違うっぽいし。
良くも悪くも「新興」なんだろうねえ。
まあ、こちらではお坊さんには「御膳料」を用意して渡すのが一般的みたい(葬祭会館の人に聞いたよ)。
食事は外食で良いんよ。私の手間を省いて少しでも疲れないようにって言う義父の心遣いは大変にありがたいです。
実家と違って、中規模の人数の会食に対応できる食器や何かは用意できないし。
義母が何でもやってあげる人やったからねえ。
習慣があまりないのかな?
最近の"普通の育ち"ってのは多分関東と九州じゃ全く違うと思われ。
こちらでも、新興住宅地の住民と旧来の住民とでは全く違うっぽいし。
良くも悪くも「新興」なんだろうねえ。
Posted by しろり
at 2011年07月12日 22:01
