2012年04月01日
トンボ玉でも
久々に教室で作ったトンボ玉です^^
大きい方は当日の課題:「ソーダガラスに透明の鉛ガラスをかぶせて細引き、それを蛇行させながら地玉の上に乗せて中心を引っ掻いた物」です。
本来は双葉模様が並んでいるはずだったのですが、上手く綺麗に乗せられなかったので細引き時に出来た極細のガラスを乗せまくって引っかきました。
ここまで綺麗に模様が出るとは思ってなかったので、これはちょっと成功で良いかな^^;
自分では「ブーケみたい」だと思っています。
小さい方の玉はまたブレスレットでも作ろうと、作り溜めている分です。
細引きやレース棒を作った時にできる端材で作りましたが、こちらも思ったより綺麗ですね。
今週は1月期最後のレッスンでしたが、実りは多かったと思います^^

大きい方は当日の課題:「ソーダガラスに透明の鉛ガラスをかぶせて細引き、それを蛇行させながら地玉の上に乗せて中心を引っ掻いた物」です。
本来は双葉模様が並んでいるはずだったのですが、上手く綺麗に乗せられなかったので細引き時に出来た極細のガラスを乗せまくって引っかきました。
ここまで綺麗に模様が出るとは思ってなかったので、これはちょっと成功で良いかな^^;
自分では「ブーケみたい」だと思っています。
小さい方の玉はまたブレスレットでも作ろうと、作り溜めている分です。
細引きやレース棒を作った時にできる端材で作りましたが、こちらも思ったより綺麗ですね。
今週は1月期最後のレッスンでしたが、実りは多かったと思います^^

2012年03月08日
トンボ玉教室
通ってます。
最近あまりこちらに書かないのは、トンボ玉を黙々と作っては割っているのでorz
ちょっと凝った玉を作ると、ゆっくりとじんわりとひびが広がっていく…
温度とか、ガラスの割合の関係らしいけどなかなか心に堪えます。
これも、その日の課題を作って、家に帰ったら割れていた物。
しかも、その当日より今の方がひびが進行してます。
猫は、食べられるかどうかが最重要課題のようです。

最近あまりこちらに書かないのは、トンボ玉を黙々と作っては割っているのでorz
ちょっと凝った玉を作ると、ゆっくりとじんわりとひびが広がっていく…
温度とか、ガラスの割合の関係らしいけどなかなか心に堪えます。
これも、その日の課題を作って、家に帰ったら割れていた物。
しかも、その当日より今の方がひびが進行してます。
猫は、食べられるかどうかが最重要課題のようです。

2012年02月13日
2011年11月22日
純銀粘土使ってみた
前からちょろちょろと作って足していたブレスレットが(多分)完成しました。
ガラスパーツは自分でいくらでも作れますが、問題は銀のメタルパーツ。
それが無いと、どうも締まらない。
キットが5000円以上と、ちょっと高価な為に逡巡しておりましたが、とうとう買い^^
目指すは中央アジア方面の女性の伝統的なアクセサリー(子供の頃からじゃらじゃらしたのが好きでしたが、某漫画の影響で抑えが利かなくなりました)。

メダルの様なパーツ5枚と、トンボ玉とトンボ玉の間に挟んでいる銀パーツ5個を自作。
この画像で見るとあんまりじゃらじゃらしてませんが、実際に付けるとかなりじゃらじゃらです。
着けたままPC使うと煩いです。
丸くて小さい銀色の玉は、銀製の鈴。
左手が重い…
本日は着物を1人で着つけて、スーパーにお買い物に行ってきました。
帯は半幅で貝の口。
何とか20分くらいで形になるようになりました。
訪問着、袋帯でお太鼓が結えるようになれば結婚式でも何でもどんとこいですね^^
ガラスパーツは自分でいくらでも作れますが、問題は銀のメタルパーツ。
それが無いと、どうも締まらない。
キットが5000円以上と、ちょっと高価な為に逡巡しておりましたが、とうとう買い^^
目指すは中央アジア方面の女性の伝統的なアクセサリー(子供の頃からじゃらじゃらしたのが好きでしたが、某漫画の影響で抑えが利かなくなりました)。

メダルの様なパーツ5枚と、トンボ玉とトンボ玉の間に挟んでいる銀パーツ5個を自作。
この画像で見るとあんまりじゃらじゃらしてませんが、実際に付けるとかなりじゃらじゃらです。
着けたままPC使うと煩いです。
丸くて小さい銀色の玉は、銀製の鈴。
左手が重い…
本日は着物を1人で着つけて、スーパーにお買い物に行ってきました。
帯は半幅で貝の口。
何とか20分くらいで形になるようになりました。
訪問着、袋帯でお太鼓が結えるようになれば結婚式でも何でもどんとこいですね^^
2011年11月13日
ブレスレットが増えました

最近、またじゃらじゃら熱が上がってきました。
ネックレスやピアスのじゃらじゃらはちょっと年齢的に気になるので、ブレスレットで…
トンボ玉教室でちょくちょく作っているブレス用のトンボ玉。
それが溜まりはじめたので、3本目(不透明な翡翠色の玉のブレス)を作ってまとめて着けてます^^
ガラス玉だからちょっと重いんだけど、それがまた良い。
こうなってくると、ラブリンクスでシルバーパーツを買うのも金銭的に苦しいので、純銀粘土でパーツ作成に入ろうかと検討中。
最近は小さなキャンドル用の炉もあるので、始めやすい雰囲気。
2011年11月06日
ブレスレット
トンボ玉教室に通って1年以上…
少しは思った通りにできるように…なってない^^;
基礎の技法も、ちょっとやらないとすぐに忘れてしまうのは困ったものです。
最近はブレスレット用パーツを作るのがマイブーム。
市販の銀パーツを合わせるとなかなかの高級感。
思ったようなパーツが売られてないので、更に純銀粘土でも嗜もうかと思案中。
また、不良在庫が増えるのでしょうか^^;

秋篠宮家の悠仁親王殿下が着袴の儀の時にお召になっていた和服、凄く素敵な柄でしたね。
本当に素晴らしいものを目にできる機会があるのは、とても嬉しい事です。
和楽に連載中の寬仁親王殿下の御息女、彬子女王殿下の和服姿が非常に気品があって素晴らしい。
やはり和服は古典柄が良いですね^^
少しは思った通りにできるように…なってない^^;
基礎の技法も、ちょっとやらないとすぐに忘れてしまうのは困ったものです。
最近はブレスレット用パーツを作るのがマイブーム。
市販の銀パーツを合わせるとなかなかの高級感。
思ったようなパーツが売られてないので、更に純銀粘土でも嗜もうかと思案中。
また、不良在庫が増えるのでしょうか^^;

秋篠宮家の悠仁親王殿下が着袴の儀の時にお召になっていた和服、凄く素敵な柄でしたね。
本当に素晴らしいものを目にできる機会があるのは、とても嬉しい事です。
和楽に連載中の寬仁親王殿下の御息女、彬子女王殿下の和服姿が非常に気品があって素晴らしい。
やはり和服は古典柄が良いですね^^
2011年09月18日
水中花のように
昨日は今期のトンボ玉教室の最終日でした。
昨日の課題は「溶けたガラスの対流を利用して模様を作る」
本来はバーナーワークと言われるガラス細工の技法ですが、トンボ玉での応用の授業。

ちょっと上の透明ガラスの割合が大きいですが、概ね成功してます^^
これ、ピンク色とか赤で作れば花のようですね。
珍しく講義の内容が成功した玉です^^

ブレスレット用の玉と。

時間ぎりぎりまで玉を作っていたので、教室で洗浄まで行えませんでした。
で、家までシャフトに付いたままの状態で持ち帰り。
この後、入浴しながらじっくり外して磨きます。
半身浴で汗も流せて、玉の仕上げもできて一石二鳥^^
昨日の課題は「溶けたガラスの対流を利用して模様を作る」
本来はバーナーワークと言われるガラス細工の技法ですが、トンボ玉での応用の授業。

ちょっと上の透明ガラスの割合が大きいですが、概ね成功してます^^
これ、ピンク色とか赤で作れば花のようですね。
珍しく講義の内容が成功した玉です^^

ブレスレット用の玉と。

時間ぎりぎりまで玉を作っていたので、教室で洗浄まで行えませんでした。
で、家までシャフトに付いたままの状態で持ち帰り。
この後、入浴しながらじっくり外して磨きます。
半身浴で汗も流せて、玉の仕上げもできて一石二鳥^^
2011年09月15日
ブレスレット

ガラスとガラスの間の緩衝として、ラブリンクスで購入。
1個2300円って高いなぁ(´Д`)
銀粘土で自作できないものだろうか。
背景は只今製作中の何か。
2011年09月12日
ガラスの色
先々週のトンボ玉教室での課題「孔雀玉」
本当は3か所に模様を入れたかったけど、何故か2か所に。
前買った、青みがかった透明感のある白いガラスを基に、南の海の様なパライバブルーの青を足し、エメラルドグリーンの孔雀模様で^^
なかなか上手くいったんじゃない?
横の白い玉は、基のガラスと同じ色で、小さく作った玉。
翡翠色のガラスでヘアゴムの飾りを作るつもりで、そのうちの1個になる予定。
金が高騰しているおかげか、発色に金を使う鉛ガラスの赤の色が最近薄い気がする。
濃いガーネットのような色が好きだから、もう少し濃くして欲しいなあ。

本当は3か所に模様を入れたかったけど、何故か2か所に。
前買った、青みがかった透明感のある白いガラスを基に、南の海の様なパライバブルーの青を足し、エメラルドグリーンの孔雀模様で^^
なかなか上手くいったんじゃない?
横の白い玉は、基のガラスと同じ色で、小さく作った玉。
翡翠色のガラスでヘアゴムの飾りを作るつもりで、そのうちの1個になる予定。
金が高騰しているおかげか、発色に金を使う鉛ガラスの赤の色が最近薄い気がする。
濃いガーネットのような色が好きだから、もう少し濃くして欲しいなあ。

2011年09月10日
ラブリンクスも
ブレスレットを作ってましたが、以前から気になっていたラブリンクスの玉も使ってみました。
思ったより小さいのですが、やはり高価なだけあってなかなか綺麗です^^
私の作ったトンボ玉にも、穴の所に銀のパーツ入れられないかなあ…
トンボ玉だけだとガラス同士ぶつかって割れないか心配になってきたよ。
しかし、1個3000円近いのは^^;

ちなみに、ブレスレットはステンレスの安いのです。
思ったより小さいのですが、やはり高価なだけあってなかなか綺麗です^^
私の作ったトンボ玉にも、穴の所に銀のパーツ入れられないかなあ…
トンボ玉だけだとガラス同士ぶつかって割れないか心配になってきたよ。
しかし、1個3000円近いのは^^;

ちなみに、ブレスレットはステンレスの安いのです。
2011年08月21日
ブレスレット作成中

昨年、東京でみたビーズ専門店。
トロールビーズ。
トンボ玉の先生と見に行きました。
その時から、「作れるんじゃね?」と思っていたので、昨日の教室の空き時間で似たような感じの玉を作ってみました。
シャフトが、このブレスレットパーツに通るのが2本しかなく、しかも私の技術では1本に1個。
シャフトを買い足すか、先生のアトリエをお借りするかしないと、1ヶ月に最大で4個しか作れない。
馴れれば8個はいけるかな?
2011年07月09日
ヘアゴム2個目
前回のヘアゴム、ちょっと色が大人しいので今回は濃紺をメインに、オレンジのアクセントを効かせて再度挑戦。
細いゴムだと、造り易いのですが髪をくくる時に何だか頼りない感じ。
で、太めのゴムを買ってきて作り直し…
で、二重カンにゴムを通す時にまたまたやっとこで左手の親指を負傷してしまいました^^;
いろいろ作ってると、手は結構ボロボロになりますね。
私だけかな?
一番痛かったのは、ハンダ鏝の熱い部分を鉛筆握りした時かな?
次はこの前の、やすりを左手のひらにブッ刺した時。
うう… もうちょっと注意深くならないとね^^;

先日、同級生からコメントをいただきました^^
彼女もハンドメイドをしているそうで^^
本当に、離れた所の友人達と気軽にリアルタイムで連絡取れる便利な時代になりましたね。
これからもよろしくです^^
細いゴムだと、造り易いのですが髪をくくる時に何だか頼りない感じ。
で、太めのゴムを買ってきて作り直し…
で、二重カンにゴムを通す時にまたまたやっとこで左手の親指を負傷してしまいました^^;
いろいろ作ってると、手は結構ボロボロになりますね。
私だけかな?
一番痛かったのは、ハンダ鏝の熱い部分を鉛筆握りした時かな?
次はこの前の、やすりを左手のひらにブッ刺した時。
うう… もうちょっと注意深くならないとね^^;

先日、同級生からコメントをいただきました^^
彼女もハンドメイドをしているそうで^^
本当に、離れた所の友人達と気軽にリアルタイムで連絡取れる便利な時代になりましたね。
これからもよろしくです^^
2011年07月06日
父の日、今更ながら
父の日用のキーホルダーができました^^
わざわざ玉からこの為にのみ作ったものです。
気に入ってもらえるのか…
最近、持ち物の趣味が派手になってきたかなと、自作のキーホルダー見て思う。

でも、実家に送るものが全部揃ってないので、父の手に渡る日はいつになるのか^^;
わざわざ玉からこの為にのみ作ったものです。
気に入ってもらえるのか…
最近、持ち物の趣味が派手になってきたかなと、自作のキーホルダー見て思う。

でも、実家に送るものが全部揃ってないので、父の手に渡る日はいつになるのか^^;
2011年06月28日
ヘアゴムとストラップ
妹に頼まれてた品物がやっとできました。
ヘアゴムの色目は、ネックレスに合わせてターコイズブルーがメイン。
ストラップは…
こんなんで良いのかな?
気に入ってもらえますように。

暑いです。
今日も予想最高気温は33℃。
葬祭場の人と話しましたが、火葬場なども公共施設の為に節電を経産省の方から支持されているそう。
20%という事で、エアコン全部止めているとか…
礼服って暑いのにね~…
ヘアゴムの色目は、ネックレスに合わせてターコイズブルーがメイン。
ストラップは…
こんなんで良いのかな?
気に入ってもらえますように。

暑いです。
今日も予想最高気温は33℃。
葬祭場の人と話しましたが、火葬場なども公共施設の為に節電を経産省の方から支持されているそう。
20%という事で、エアコン全部止めているとか…
礼服って暑いのにね~…
2011年06月13日
先生のトンボ玉

ネックレスとしていただきましたが、またちょっと作り直しちゃいました。
先生ごめんなさい。
しかし、やはりレベルが違うとかいう問題ではないですね(-ω-)
らでん細工を思わせる色使いや技法。
きれいな形。
いや、こんなのが作れるようになるのはいつの日なんだろう。
2011年06月09日
2011年06月07日
妹への
プレゼントができました^^
ターコイズブルーとの希望だったので、普段の自分なら買わない色ですがちょっと購入。
人の意見が入ると、いつもの自分と違う事が出来て嬉しいですね。
この色のガラス棒が、なかなか溶けにくいというのも新たな発見。
さて、満足していただけると良いのですが^^

ちなみに、自分用のネックレスとヘアゴムも作ってみました^^
ヘアゴムの二重リングをこじ開けようとして、右手に持ってた先のとがったペンチで左手中指を思いっきりえぐってしまって^^;
やすりで刺した時よりも痛くなかったのですが…
今朝、義母の祭壇用の花の交換時に傷んだ水や葉に触れてしまって。
はい。中指が化膿して腫れて痛いです。
ものぐさをせずに、ビニール手袋をするべきでしたね。
明日は午後からトンボ玉の個人レッスン^^
お腹の調子が良ければ、先生とお勧めのイタリアンにお出かけできる!
釜で焼くピッツアがお勧めだそう。
ターコイズブルーとの希望だったので、普段の自分なら買わない色ですがちょっと購入。
人の意見が入ると、いつもの自分と違う事が出来て嬉しいですね。
この色のガラス棒が、なかなか溶けにくいというのも新たな発見。
さて、満足していただけると良いのですが^^

ちなみに、自分用のネックレスとヘアゴムも作ってみました^^
ヘアゴムの二重リングをこじ開けようとして、右手に持ってた先のとがったペンチで左手中指を思いっきりえぐってしまって^^;
やすりで刺した時よりも痛くなかったのですが…
今朝、義母の祭壇用の花の交換時に傷んだ水や葉に触れてしまって。
はい。中指が化膿して腫れて痛いです。
ものぐさをせずに、ビニール手袋をするべきでしたね。
明日は午後からトンボ玉の個人レッスン^^
お腹の調子が良ければ、先生とお勧めのイタリアンにお出かけできる!
釜で焼くピッツアがお勧めだそう。
2011年06月06日
トンボ玉の帯飾り
以前、トンボ玉の先生の所で作らせてもらった帯飾り。
売れてません^^;
金額なのかなあ…
個人的には欲しいものなんだけど…
と、悶々としていたのですが、先日病院の帰りにたまたま展示会をしていた先生に会いまして。
で、1つ買ってしまいました^^
中でも一番作るのに手のかかった帯飾り。
やはり「自分が欲しいもの」というコンセプトで作っているので、買っても「絶対に使う!」と。

さて…
ここしばらく更新しませんでしたが、ちょっと理由があります。
同居していた義母が亡くなりました。
実母と同い年で、抗癌剤治療中とはいえ、いつもとても元気だったのに。
5月中には退院できると、話していた矢先の事でした。
突然の早朝の電話で…
いろいろありましたが、震災以後なかなか良い関係を構築でき始めていたところだったのに。
もっと病院に顔を出してあげればよかった。
もっと果物でも持っていってあげればよかった。
後悔は尽きません…
いろいろと忙しく、こなすことがたくさんで、今まで義母が担当していた事をあわてて確認したりとばたばたと毎日を過ごしています。
今は、和室にしつらえられた祭壇の花を絶しています。
私にできるせめてもの
…
売れてません^^;
金額なのかなあ…
個人的には欲しいものなんだけど…
と、悶々としていたのですが、先日病院の帰りにたまたま展示会をしていた先生に会いまして。
で、1つ買ってしまいました^^
中でも一番作るのに手のかかった帯飾り。
やはり「自分が欲しいもの」というコンセプトで作っているので、買っても「絶対に使う!」と。

さて…
ここしばらく更新しませんでしたが、ちょっと理由があります。
同居していた義母が亡くなりました。
実母と同い年で、抗癌剤治療中とはいえ、いつもとても元気だったのに。
5月中には退院できると、話していた矢先の事でした。
突然の早朝の電話で…
いろいろありましたが、震災以後なかなか良い関係を構築でき始めていたところだったのに。
もっと病院に顔を出してあげればよかった。
もっと果物でも持っていってあげればよかった。
後悔は尽きません…
いろいろと忙しく、こなすことがたくさんで、今まで義母が担当していた事をあわてて確認したりとばたばたと毎日を過ごしています。
今は、和室にしつらえられた祭壇の花を絶しています。
私にできるせめてもの
…
2011年05月11日
母の日の
実は今回、実家への母の日は何にもしてません。
不仲とかではなく、ただ単にめんどくさかったしお金かかるし^^;
義母への母の日は、入院中の病院に旦那とカーネーションのアレンジメントを持って行きました。
小さなアレンジメントに2000円以上の値札を見て「!!」となっていた旦那^^;
さて、母の日&母の誕生日用に作っていたトンボ玉のネックレスができたので送ろうと思います。
ついでにいつも実家にいてくれる親戚のおばちゃん用にも。
両方とも明るい夏用をイメージして、ご指定通りにロングのピアスも作りました。
還暦のおばちゃん達にはちょっとピアスがポップ過ぎかなとも思いますが…

不仲とかではなく、ただ単にめんどくさかったしお金かかるし^^;
義母への母の日は、入院中の病院に旦那とカーネーションのアレンジメントを持って行きました。
小さなアレンジメントに2000円以上の値札を見て「!!」となっていた旦那^^;
さて、母の日&母の誕生日用に作っていたトンボ玉のネックレスができたので送ろうと思います。
ついでにいつも実家にいてくれる親戚のおばちゃん用にも。
両方とも明るい夏用をイメージして、ご指定通りにロングのピアスも作りました。
還暦のおばちゃん達にはちょっとピアスがポップ過ぎかなとも思いますが…

2011年05月02日
夏に向けて
ちょっと涼しげなネックレスを作ってみました。
他にも、「明るい緑色のネックレスとピアスのセット」「夏向けの青いピアスとセット」と、注文(?)が入っているので頑張らないと^^;
昨日のトンボ玉教室、ガラス棒の作成が上手く行かなくてあんまり作れませんでした。
緑色の中心になる玉と、ピアス用の小さいのが4個…
やはり、講義が進んで作る玉も技法が難しく…
今までみたいに空いた時間で好きなものを作るのはちょっと無理になってきたのかもしれない。

他にも、「明るい緑色のネックレスとピアスのセット」「夏向けの青いピアスとセット」と、注文(?)が入っているので頑張らないと^^;
昨日のトンボ玉教室、ガラス棒の作成が上手く行かなくてあんまり作れませんでした。
緑色の中心になる玉と、ピアス用の小さいのが4個…
やはり、講義が進んで作る玉も技法が難しく…
今までみたいに空いた時間で好きなものを作るのはちょっと無理になってきたのかもしれない。
