2008年10月26日
明治神宮に行きました。
本日のお目当ては「セレブ・デ・トマト」トマトの専門店です^^
トマトがとにかく大好きな私。お誘いを受けた時は相当に嬉しかったですよ~。
・・・
予約していなかったので入れませんでしたTT
最低でも1週間前には予約しないと無理だそう><次回に期待、作戦練り直しです。
仕方ないので表参道辺りをうろうろして、何軒かよさそうなお店をピックアップしていきますが、お互いがお互いに遠慮してなかなか「ここ!」と言い出せません^^;
結局は最後に見たお店に。
「PESCE D'ORO」
ここで、パスタランチをオーダーしておしゃべりに^^
デザートまで付いているので、2人とも今日はダイエットを忘れることに。
パスタはポルチーニのクリームソースでした^^
ポルチーニが最高に好きなので、久しぶりの味と香りにしばし陶酔です^^
デザートも、派手さはありませんがしっかりとしててしっとりとしてて、結構な美味しさでした。
で、まあ、食事も終わり彼女の好きな小田和正の公式ショップに行ったり、表参道ヒルズに行ってみたりと無軌道にうろうろ。
たまたま通りかかった明治神宮に入ってみたら・・・
これが本日のメインイベントってくらいの素晴らしさでした。
七五三の子供や、結婚式の方々が沢山います。
特に結婚式の一団はかなり厳粛で、感動的でした。画像を載せたいけど、人様の結婚式の写真は撮れないので。
私も結婚することがあったら、こういうお式がいいなあ・・・
後はきちんと手と口をすすいで参拝し、おみくじを引いて、広い広い(ここまで広いとは思いませんでした^^;森の中ですね。靖国神社といい、本当に素晴らしい森林です)森の中をゆっくりおしゃべりしながら代々木駅へ。
そこから東京駅を目指し、私と彼女は本日のデートを終えました。
勿論、私はそこから新橋→日本橋→新宿→秋葉原とさらにうろうろして散財するんですが^^;
次なる目標は「宮内庁の展覧会」と「三笠記念艦」です。
Posted by しろり at
23:46
│Comments(0)
2008年10月26日
週末の昼食(金)
店員さんの少ない、無国籍風のお店。何となくオープンなのに入りにくい雰囲気で今まで入ってたことは無かったんですが^^;
味は悪くないけど、時間がかかるとのこと。
確かに時間かかってます。
なかなか出てこない^^;あとから入ってきたグループには水が出てくるのも時間かかってる^^;;
単純に「従業員増やせよ・・・」と思ってしまうのは心が狭いんでしょうか。
味はなかなか良かったですよ^^
これで時間さえ何とかなれば、お昼のメニューが増えるんですが^^;
2008年10月19日
チャーム完成^^
結構重くなったけど、まあまあの出来ではないかと自画自賛中です。
このために、昨日は蒲田と新宿、ユザワヤとオカダヤのはしごをしました。居住地から考えると、東京横断です^^;
交通費は安いので助かりますが。
店舗面積はユザワヤの方が広く感じますが、この、リアルファーと鳥の羽の充実振りはオカダヤの方が上でしたね。ビーズはユザワヤに軍配が上がります。
で、鳥の羽を使ったのが
当然、未完成ですが携帯用のストラップも自作中です^^;
つか、試験勉強してないね・・・
2008年10月18日
ビーフシチュー
600円以下で美味しくいただけるのはありがたいのですが、毎日同じ店だとどんなに美味しくてもやっぱり飽きちゃいます。
先日、打ち合わせの為にいつもの仕事場を離れてちょっと高級住宅街のなかのビルに出向きました。
お昼に打ち合わせが終わって、午後の仕事は13時から。しかも1人^^
普段は縁の無い高級住宅街の中をぷらぷらと歩きます(なんて不審な)。
本日のおやつとして、高級そうな全面ガラス張りのケーキ屋に入ってみます。高いです^^;
1200円も出して、ムラングや焼き菓子などを買ってみました。
で、いよいよ、来るときに目をつけていた「特製ジンジャーエール、ビーフシチューあります」と店の前の小さな黒板に書いてあった洋食屋へ。
なかなか良い雰囲気で、席もそこそこ埋まってます。近所の奥様かな?
ハンバーグやその他のランチは1000円以下ですが、ビーフシチューはスープ、サラダ、ご飯、飲み物付で1680円。
そんなに高くないですね^^偶には良いでしょう。
お肉はかなりたっぷり入ってました^^;しかも柔らかいのにぷりぷりです。
いやあ・・・美味しいですね!TVで紹介されたようですが、紹介したくなるのもわかるです。これは美味しい・・・
食べ過ぎました^^;
2008年10月13日
ボタンを付け替えてみた
デザイン、価格、コートが無い状況、どれをとっても買わない理由がありません。
一つあるとすれば…
ボタンがあまりにも安っぽすぎることでしょうか^^;
径27mmの、一目でプラスチックとわかるボタン。これさえ無ければ2980円には見えない良いコートになるでしょう。
と、思い立ち仕事帰りに新宿のオカダヤへ行ってまいりました(先週のことです)。
新宿駅すぐ近くのオカダヤ。
規模は蒲田のユザワヤほどではないのでしょうが、服飾関係では素晴らしいものがあります。この時期のリアルファーの取り揃え等、なかなかのものです^^
店内をうろうろし、迷って悩んだ末に閉店ぎりぎりで選び出したのがこのメタルボタン。
1個250円。
で、このコートは軍服っぽいデザインなのでボタンが16個もついてます。
250×16…4000円!
2980+4000…6980円。
…
まあ、コートとしては安い方ですが。
良い服が高い理由が何となく理解できました。ボタン代だけでも馬鹿になりません。
でも、ボタンを付け替えるだけで、服の表情もがらっと変わるもんだと。
ボタンは重要なアイテムですね^^
2008年10月13日
チャームを作ってみた
ずいぶんとお久しぶりとなってしまいました^^;
遅くに帰って、朝早く出る生活でちと、疲れが溜まっておりまして・・・この土、日は部屋でウォンドルレート等を見ながらだらだらと過ごしておりました。
で、今度の11月末に友人の結婚式があります。
衣装は用意できました。黒のミニドレスにラビットファーのボレロ、靴は売るほどあるので、その内の黒のヒールで。
アクセサリーも、以前買っておいた金真珠のピアスでOKです^^
さて・・・この結婚式、地元や関東であるなら何の問題も無いのですが、お式があるのは神戸なのです。
情報が全く無く、当日の朝から昼にかけて到着予定という自身のアバウトさゆえに、美容院に行けない雰囲気が濃厚です><
ミニドレスに、呪いの日本人形のような髪型…悪夢です。
と言うわけで、簡単にセットできてなおかつ見栄えの良い便利グッズを求めて日本橋三越に行って参りました^^
最初は、降りる駅を間違えてしまったので、そのまま日本橋高島屋へ。
ここではかなりフォーマルなアレンジを提案されてしまい、ちょっとイメージではなかったのと、提案されたグッズの金額に腰が抜けそうになったので(36000円は無理だ!)、一番小さなクリップだけ買って撤退(値段を見ずに「そのクリップだけいただきますぅ」と言っちゃったんで、3700円も支払う羽目に;; 確認は大人のマナーですな)。
日本橋を越えて、日本橋三越に。
元々、今東京で一番好きなお店が日本橋三越。店員さんのマナーや品揃えに心が癒されます。
ここでは、さらに簡単でなおかつ可愛い、イメージ以上の提案をして貰えたので、それに決定です^^
お財布も、まだ許せる範囲。
「わからなくなったら、いつでも聞きに来てくださいね♪」という店員さんの声もありがたい(もう既に再現できなくなっているので、来週にでも再度聞きにいきます)。
さて・・・その髪飾り。黒いファーのぽんぽんに(梵天と言います)イミテーションパールのチャームが下がっているんですが、それがちょっと寂しい印象。
なので、そのまま帰らずにユザワヤへGOです。
貝パールやスワロフスキー、さらに金具などを買い込んでようやく帰宅。
売ったりあげたりする物でもないので、ニッパーやラジオペンチは購入しませんでした。先日買った、やっとこで代用します^^;
20分もかからずに出来たのが、冒頭のチャームです。
スワロもパールも1袋しか買ってないので、ちょっと寂しいでしょうか?
印象が似ているのも面白くないですね^^;
金具の類はまだまだ余っているので、機会があったらまた作ってみましょう^^
2008年10月05日
昨日は花火
同僚の女性に誘われて、コンビニやパン屋さんでお菓子やおにぎり、おでんを買い込み、混雑を避けて霞ヶ浦を眺めながら小一時間ほど歩いて移動。おしゃべりしながら、川面を渡る風に吹かれながらのお散歩は非常に快適で(買いたてのコートってのもポイント高いです)、疲れなど全く感じません^^
嘘です。
道を間違えて大回りしたのです^^;
楽しい道程で全く疲れを感じなかったのは本当ですけど^^
日本全国の花火職人さんが最新の技術とセンスで勝負しているので、今までに見たことの無い花火や珍しい花火など非常に濃密に楽しめました。
いや、本当に「日本の花火は世界一!!」って感じですよ。
写真では表せないのが残念です。
繊細な美しさの花火から、豚の顔型(タイトルは「豚もおだてりゃ木に昇る」。ええ、タ○ムボ○ンのあれです)、薔薇の大輪、複合技のスターマインまで2時間半、たっぷり楽しめました。
で、こういう有名な大会はやっぱり非常に混む訳で・・・
行きの電車が土曜日の午後にはありえないラッシュ。朝の半蔵門線も真っ青な込み具合。
会場行きのシャトルバスも、歩いていった方が速いくらいの込み具合です。
遠回りして会場に着くと…ただの河川敷に花見時期の円山公園のような人だかりが^^;
土手上にはずら~っと的屋さん達が軒を並べてます。
運良く土手の上に場所を確保できましたが(本当に運が良かったです)、かなりの人がぬかるんでる河川敷やきつい斜面の土手に無理やり座り込んでました。
で、当然・・・帰りの混雑も時間が集中するだけに雨の朝の東西線よりも混んでます><
駅に入場するだけで規制が敷かれてました。
2時間ほど飲んでたんですが、それでもこの混み具合。
車内の窓が人の熱気で曇ってます^^;コートが要るほど寒いのにね。
いや、でも、良いもの見させてもらいました^^
*コラーゲン入りシィークワサーサワー、美味しかったです*
2008年10月02日
玉砕っ・・・
しかし、断る時ですらこちらの気持ちを気遣い紳士的。一本獲られた。
ので、今夜は自分の恋心への追悼として、ダイエット雑炊の「蟹」と、トマトポタージュの2本立ての夕食としましょう。
8年前より、ずっと違う世界ばかりを見ていた私の目を現実へ向けてくれ、前向きで華やいだ気持ちを思い出させてくれた彼に、心よりの感謝を^-^
2008年10月02日
贅沢なお昼
住宅街の中にある、一見普通のお家のようなレストランです。
杵築で言えば、「萩」に良く似てますね^^(萩のハンバーグは絶品でした!)
最近良く話している同僚の女性と2人で、「ちょっと行ってみたいよね~」と言っていたのですが、中々昼休みもまとめて取れない日が続き、ようやく昨日行くことが出来たのです。
場所は都内の某高級住宅地(の近くの住宅地)。
庭付き一戸建てがお店になってます。一見ごく普通の日本家屋ですね。
「萩」にエスニック風味を足したような感じです。
HPを見ると、スペイン料理となっているようですが・・・
調度もスペインなのかな?
なんか、トルコとかモロッコって印象の方が強いんですが^^;
結構お客が入ってます。
で、奥の庭に張り出したような部屋に通されました。
銅板の低いテーブルに店内のエスニックな調度、それと日本家屋があいまって何とも不思議な空間です。
お昼はコースのみのようで、魚と肉から選べます。
同僚は魚、私がチキンにしました。
まずサラダが・・・はい。美味しいです。
で、上の画像のチキンのガーリック風味とパンが運ばれてきて・・・
美味しいけど、食後の飲み物は別会計です^^;
これでしめて1500円。
やっぱりちょっと高いよね~。まあ、美味しいけど。
ミウラ、おわたりの方が質、量ともに上です^^
・・・ミウラの仔羊食べたい・・・