2008年10月05日

昨日は花火

昨日は花火昨日は茨城県土浦での花火競技会に行って参りました~^^
同僚の女性に誘われて、コンビニやパン屋さんでお菓子やおにぎり、おでんを買い込み、混雑を避けて霞ヶ浦を眺めながら小一時間ほど歩いて移動。おしゃべりしながら、川面を渡る風に吹かれながらのお散歩は非常に快適で(買いたてのコートってのもポイント高いです)、疲れなど全く感じません^^













昨日は花火
嘘です。
道を間違えて大回りしたのです^^;
楽しい道程で全く疲れを感じなかったのは本当ですけど^^

日本全国の花火職人さんが最新の技術とセンスで勝負しているので、今までに見たことの無い花火や珍しい花火など非常に濃密に楽しめました。
いや、本当に「日本の花火は世界一!!」って感じですよ。
写真では表せないのが残念です。
繊細な美しさの花火から、豚の顔型(タイトルは「豚もおだてりゃ木に昇る」。ええ、タ○ムボ○ンのあれです)、薔薇の大輪、複合技のスターマインまで2時間半、たっぷり楽しめました。
昨日は花火
昨日は花火

で、こういう有名な大会はやっぱり非常に混む訳で・・・
行きの電車が土曜日の午後にはありえないラッシュ。朝の半蔵門線も真っ青な込み具合。
会場行きのシャトルバスも、歩いていった方が速いくらいの込み具合です。
遠回りして会場に着くと…ただの河川敷に花見時期の円山公園のような人だかりが^^;
昨日は花火
土手上にはずら~っと的屋さん達が軒を並べてます。
運良く土手の上に場所を確保できましたが(本当に運が良かったです)、かなりの人がぬかるんでる河川敷やきつい斜面の土手に無理やり座り込んでました。

で、当然・・・帰りの混雑も時間が集中するだけに雨の朝の東西線よりも混んでます><
駅に入場するだけで規制が敷かれてました。
2時間ほど飲んでたんですが、それでもこの混み具合。
車内の窓が人の熱気で曇ってます^^;コートが要るほど寒いのにね。

いや、でも、良いもの見させてもらいました^^

昨日は花火
*コラーゲン入りシィークワサーサワー、美味しかったです*

同じカテゴリー(その他)の記事画像
春を通り越して初夏です
春のようです
天神様に
カップケーキ
お誕生日
寂しい
同じカテゴリー(その他)の記事
 ネット契約終了 (2013-04-10 15:52)
 モンプチ 必ずもらえるプレゼント♪ (2012-08-29 14:35)
 春を通り越して初夏です (2012-04-29 12:13)
 春のようです (2012-03-19 17:32)
 天神様に (2012-02-29 09:18)
 カップケーキ (2012-02-15 04:53)

Posted by しろり at 13:20│Comments(4)その他
この記事へのコメント
土浦の秋の花火は今や年々人気が高騰してますからねぇ
昔は割と空いてましたよ。
土浦在住の友人ご一家は毎年見にいってますねー
Posted by ペーター at 2008年10月05日 15:11
かなりというか反対方向に遠回りされましたね!!!!!!!でも、結果的に?土手の上に空きがあって良かったですね。駅から近くなのに、ほんとラッキーでした!!!

私たちは、“現地”の堤防裏で見てました。光と音(メロディスターマイン)が一緒でした!大迫力でしたよ。
駅西口から右の通りを真っ直ぐどんどん行きましたが、消防署すぎてからは道路も広くなり、左前方に視界が開けてきて、歩きながらも楽しめました。堤防を行くよりはスムーズな流れですね。

現地も夜店が多く、目移りしてしまうのはご愛嬌です。

この大会、競技会だけあって、全国の花火師が来年の新作をお披露目し、その業績・社運にも反映する大会なので、意気込みも半端ではないそうです。


2年前かな、NHK[プロフェッショナル仕事の流儀]で茨城県水戸市の野村さんが出てましたが、うまくいかず“闇夜のカラス”と嘲笑されながら、苦節20年、今や当代一番の花火師になりました!その番組を見てからですね、野村さんの地元の大会でもあるし、土浦の競技会に行くようになりました。この夏、キリン端麗のCMにも出てましたね、野村さん。

ここは競技会なので、AMラジオ(茨城放送で中継、どの花火が上がるか分かる!)とプログラムは必携品ですねぇ。

追記。土浦も野村花火工業が総合優勝したそうです、秋田の大曲[おおまがり]も総合優勝してるし、花火は野村時代ですね。
Posted by 桜川 at 2008年10月05日 20:02
ペーター様
そんなに人気のある花火大会だったんですね^^;
知りませんでした。
でも確かに、今までに見たことの無い花火や、凄い色合いの華麗な花火まで色々見られたので、人気があると言うのは理解できます。
私は多くても来年までしか行くことが出来ないので、今回見られて非常に良かったです。
会場近くのマンションのベランダとかから、まったりと見たいものですね~^^
Posted by しろりしろり at 2008年10月13日 03:02
桜川様
こんばんは。コメントありがとうございます。
本当に凄くラッキーでした。2人分の隙間が、丁度土手の一番上の座りやすいところにぽっかり空いていたのです。
本当は、遠回りしてなければ私達も桜川様の近くで見ていたことだと思います。当初の予定ではそうでした^^;
駅東口から出てしまったことが敗因だと。
プログラムはダウンロードしてプリントアウトしたものを持参しました。
見なくても楽しめますが、見た方が花火のタイトル等がわかって何倍も楽しめますね^^
次回はAMラジオも持参したいと思います。

今回、砂金のような非常に繊細な花火や、薄い金色に青い光が点在する花火も美麗でした。
花火師さん達の創意工夫や職人技に圧倒されていました。
また来年、土浦にお邪魔できたら良いなと、願っています^^
Posted by しろりしろり at 2008年10月13日 03:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。