2012年09月30日
馬装講習
本日は「入会者の集い:馬装講習」がありましたので参加してまいりました。
厩舎から馬に無口頭絡を着けて洗い場へ。
そこでブラッシングしたり足の手入れをして鞍やはみを装着。
書くと簡単なのですが、まず無口頭絡を着けるまでが、私を含め初心者には結構な修羅場。
嫌がって歯を剥きだしたりお尻を向けて拒否したりと、素直に付けさせてくれない。
なんとか着けても、足を踏ん張って厩舎から出勤拒否したり。
洗い場でも、ブラッシングを嫌がったり馬装を嫌がったり。
初心者の馴れてない手つきが馬を不安にも不愉快にもさせているのでしょう。
私はそろそろ15回レッスンを受講していますので、なんとか形になってきたようです。
今日の受講で、より馬に負担をかけないようにできると良いですね。
本日は人が大好きで、大人しく馬装させてくれたギブソン君がお相手でした。
受講後に先生に「5級はどうしますか?」と。
…
いまいち自信が無いのですよねえ。
とりあえず、10月の半ばにマンツーマンで軽速歩を特訓して、末に5級を受ける事にしました。
厩舎から馬に無口頭絡を着けて洗い場へ。
そこでブラッシングしたり足の手入れをして鞍やはみを装着。
書くと簡単なのですが、まず無口頭絡を着けるまでが、私を含め初心者には結構な修羅場。
嫌がって歯を剥きだしたりお尻を向けて拒否したりと、素直に付けさせてくれない。
なんとか着けても、足を踏ん張って厩舎から出勤拒否したり。
洗い場でも、ブラッシングを嫌がったり馬装を嫌がったり。
初心者の馴れてない手つきが馬を不安にも不愉快にもさせているのでしょう。
私はそろそろ15回レッスンを受講していますので、なんとか形になってきたようです。
今日の受講で、より馬に負担をかけないようにできると良いですね。
本日は人が大好きで、大人しく馬装させてくれたギブソン君がお相手でした。
受講後に先生に「5級はどうしますか?」と。
…
いまいち自信が無いのですよねえ。
とりあえず、10月の半ばにマンツーマンで軽速歩を特訓して、末に5級を受ける事にしました。
Posted by しろり at 00:35│Comments(0)
│馬