2011年07月04日
動画有:九州の恥
先日、東北を訪れた松本復興相が報道陣を恫喝しました。
これを見て、東北放送で報道された動画を見て朝から怒りが収まらない。
今回任命されたばかりの大臣が被災県の知事に向かって指差しながら命令口調で「客を迎える時は~」と語尾は「~やれ」。
どの口が礼儀を語っているんだ???
態度、口調、指さし、どれをとっても何一つ礼儀にかなった事をしていない。
丁寧語すら使えないのか?九州の恥さらしめ。
しかも、報道陣に向かって「今の最後の言葉(「長幼の序」のくだり)はオフレコです。皆さん、いいですか?、絶対書いたら、その社はもう終わりだから。」と恫喝。
今朝の読売新聞、書いてないね。
これが自民政権だったら鬼の首を取ったように騒いだ事だろうね。屁垂れが。
頼むから「九州の人」を名乗るな。
九州人すべてがこんな恥知らずだと思われたくない。
「俺、九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか、分からんのよ。」少なくとも、復興相に任命されたんなら頭にたたき込めよ。
「わかりません。すみません。これから勉強します」だろうが。
民主党の人間は、何か思い違いをしているようだ。
国会議員になったからといって、別に偉くなったわけでも特別になったわけでもない。
そういう職業に就いただけ。
それをまるで北朝鮮の金一家の一員のようにふるまうのは、社会主義を標榜する方々にとって憧れででもあるのかね?
自衛隊員に横車を押して恫喝した松崎哲久衆院議員、国民の信託を一顧だにしない総理大臣等等。
追記
被災地での発言「問題なかった」=松本復興相
「呼ばれて入ったら(村井氏が)3、4分出てこなかった。九州の人間はお客さんが来るとき、本人はいますよ」などと強調。「行儀の悪さというか、長幼の序ということをしっかりわきまえた方がいい、という話をした」などと語った。
怒
九州を語るな。
同じに見られたら迷惑だ。
だいたい、人を指差しながら公的な場でああいう言葉遣いしかできない者に行儀云々言われたくないね。
まあ、見方を変えれば普段からああいった恫喝や命令口調ばかりで生きているんだろう。
それなら特段本人が問題意識が無いのも頷ける。
追追記
宮城知事が復興相発言に苦言 「国と地方は対等」
松本氏が応接室で待たされたことに不快感を示したことについては「応接室にお招きし、定時に私が入った。社会通念上は正しい接遇だったと思う」と強調した。
重ね重ね九州の恥め。
ところで、漢字の読み間違いを大々的に報道して政権交代とか叫んでたマスコミ各社。
この発言に対して、オフレコ部分を報道した所は少ないよね。
何してんの?中央権力による言論弾圧に屈してんの?
自民党に対してはあれだけ重箱の隅をつついて、問題の無い所さえ問題視してたよね。
マスコミ的にこの発言、政治家として人としてありなんですか?
反権力(笑)はどうした。
これを見て、東北放送で報道された動画を見て朝から怒りが収まらない。
今回任命されたばかりの大臣が被災県の知事に向かって指差しながら命令口調で「客を迎える時は~」と語尾は「~やれ」。
どの口が礼儀を語っているんだ???
態度、口調、指さし、どれをとっても何一つ礼儀にかなった事をしていない。
丁寧語すら使えないのか?九州の恥さらしめ。
しかも、報道陣に向かって「今の最後の言葉(「長幼の序」のくだり)はオフレコです。皆さん、いいですか?、絶対書いたら、その社はもう終わりだから。」と恫喝。
今朝の読売新聞、書いてないね。
これが自民政権だったら鬼の首を取ったように騒いだ事だろうね。屁垂れが。
頼むから「九州の人」を名乗るな。
九州人すべてがこんな恥知らずだと思われたくない。
「俺、九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか、分からんのよ。」少なくとも、復興相に任命されたんなら頭にたたき込めよ。
「わかりません。すみません。これから勉強します」だろうが。
民主党の人間は、何か思い違いをしているようだ。
国会議員になったからといって、別に偉くなったわけでも特別になったわけでもない。
そういう職業に就いただけ。
それをまるで北朝鮮の金一家の一員のようにふるまうのは、社会主義を標榜する方々にとって憧れででもあるのかね?
自衛隊員に横車を押して恫喝した松崎哲久衆院議員、国民の信託を一顧だにしない総理大臣等等。
追記
被災地での発言「問題なかった」=松本復興相
-・-・-・-・-・- 前略 -・-・-・-・-・-
「呼ばれて入ったら(村井氏が)3、4分出てこなかった。九州の人間はお客さんが来るとき、本人はいますよ」などと強調。「行儀の悪さというか、長幼の序ということをしっかりわきまえた方がいい、という話をした」などと語った。
怒
九州を語るな。
同じに見られたら迷惑だ。
だいたい、人を指差しながら公的な場でああいう言葉遣いしかできない者に行儀云々言われたくないね。
まあ、見方を変えれば普段からああいった恫喝や命令口調ばかりで生きているんだろう。
それなら特段本人が問題意識が無いのも頷ける。
追追記
宮城知事が復興相発言に苦言 「国と地方は対等」
-・-・-・-・-・- 前略 -・-・-・-・-・-
松本氏が応接室で待たされたことに不快感を示したことについては「応接室にお招きし、定時に私が入った。社会通念上は正しい接遇だったと思う」と強調した。
重ね重ね九州の恥め。
ところで、漢字の読み間違いを大々的に報道して政権交代とか叫んでたマスコミ各社。
この発言に対して、オフレコ部分を報道した所は少ないよね。
何してんの?中央権力による言論弾圧に屈してんの?
自民党に対してはあれだけ重箱の隅をつついて、問題の無い所さえ問題視してたよね。
マスコミ的にこの発言、政治家として人としてありなんですか?
反権力(笑)はどうした。
Posted by しろり at
06:17
│Comments(0)