2009年02月05日
どっちも悪くない
関東と九州。
それぞれの「常識」が違うだけ。
関東の彼の家は、今回「九州の当たり前」に合わせてくれている。
でも九州しかしらないうちの両親は、相手が合わせてくれている事を、どう思っているのか…
「関東の当たり前」を理解しようとはしていないように見える。
こちらからも譲歩は必要なんじゃないかな…
やっぱり、実家とは合わないや。
。
破談になったらどうしよう…
(ノ_・。)
それぞれの「常識」が違うだけ。
関東の彼の家は、今回「九州の当たり前」に合わせてくれている。
でも九州しかしらないうちの両親は、相手が合わせてくれている事を、どう思っているのか…
「関東の当たり前」を理解しようとはしていないように見える。
こちらからも譲歩は必要なんじゃないかな…
やっぱり、実家とは合わないや。
。
破談になったらどうしよう…
(ノ_・。)
Posted by しろり at 22:10│Comments(3)
│その他
この記事へのコメント
四国と九州でも
九州に合わせてもらいましたよ。
でもそれは、四国の両親しか知りません。
この折り合いをどうつけるかは姉次第。
ものは言いようですよ。
九州の方は自分達も譲歩したと思っていることでしょう。
これから嫁いでいけば必ず関東嫁になります。
関東の風習が身に付くことでしょう。
九州に合わせてもらうのもこれが最後だと思えば、
ある意味、親孝行の一環かもしれません。
こんなことで破談になることはありえません。
しっかりと意思をもって頑張ってください。
九州に合わせてもらいましたよ。
でもそれは、四国の両親しか知りません。
この折り合いをどうつけるかは姉次第。
ものは言いようですよ。
九州の方は自分達も譲歩したと思っていることでしょう。
これから嫁いでいけば必ず関東嫁になります。
関東の風習が身に付くことでしょう。
九州に合わせてもらうのもこれが最後だと思えば、
ある意味、親孝行の一環かもしれません。
こんなことで破談になることはありえません。
しっかりと意思をもって頑張ってください。
Posted by 妹 at 2009年02月06日 07:09
ウチはどっちにも合わせず、ダンナのやりたい様にあわせました。
ある意味向こうの親も私の親も納得でした(^^;
まあ、それはアノ性格だから成り立った話…と言う気もするが。
そんな事(とは言っても当事者はそう思えないんだけどね)で
破談になったりギクシャクする様なら、これからの結婚生活は
できないよ。
もし破談になったらそれはその程度の縁。
失敗しないで済んだと思えばいいよ!
でもそんな事はありえないけどね。心配しないで。
私も母のワガママには相当悩まされたお陰で
式前からガマンしていた色々な事が噴火して
先日大ゲンカしました。
あんなに上手くいった様に見える(見えてたかな?)挙式でも
裏ではイロイロあったんだよ~。
その後だって挙式関係で年内モメてた程です。
結婚とは2つの家が結びつくもの。
もともとそんなに簡単なモノではないよ。
疲れるとは思うけど、うまく立ち回って頑張って。
ある意味向こうの親も私の親も納得でした(^^;
まあ、それはアノ性格だから成り立った話…と言う気もするが。
そんな事(とは言っても当事者はそう思えないんだけどね)で
破談になったりギクシャクする様なら、これからの結婚生活は
できないよ。
もし破談になったらそれはその程度の縁。
失敗しないで済んだと思えばいいよ!
でもそんな事はありえないけどね。心配しないで。
私も母のワガママには相当悩まされたお陰で
式前からガマンしていた色々な事が噴火して
先日大ゲンカしました。
あんなに上手くいった様に見える(見えてたかな?)挙式でも
裏ではイロイロあったんだよ~。
その後だって挙式関係で年内モメてた程です。
結婚とは2つの家が結びつくもの。
もともとそんなに簡単なモノではないよ。
疲れるとは思うけど、うまく立ち回って頑張って。
Posted by ざくろ at 2009年02月07日 11:10
関東の常識を話し、合わせてくれた事を教えてみては・・・?
子の不幸(この場合破談)を願う親はいないと思いますよ。
それでもダメならそれはその時に考えましょう・・。♪
子の不幸(この場合破談)を願う親はいないと思いますよ。
それでもダメならそれはその時に考えましょう・・。♪
Posted by とき at 2009年02月08日 02:19