スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年04月27日

ポジャギ:針山




今使用中の一番気に入ってる針山です。
素材は韓国絹の明紬。長方形の生地を繋ぎ合せて斜めに切り、俵型に縫ってブリュレの容器に詰めてみました^^
明紬は撚ってない糸を平織りにしているので、針は刺さり易いです。
ブリュレの容器を見た時に思い付き、サクサクと作れました。




100均で見つけた蓋つきの陶器に韓国の針山を入れてみました。
生地は厚手の日本の絹です。ちょっと生地が丈夫で針が通りにくいので、観賞用になってしまいました。
蓋の方には加賀指貫を入れてます。
華やかですね^^




一時期ざくざくと縫ってた韓国式の針山です。
生地は日本の厚絹から綿等色々ですが、全て着物をほどいたり反物のまま時が経ってしまった物等。

生地が違うと雰囲気もまた変わりますね。
最近は小物はあまり作ってないのです(自分が使うものばかり作っているので)が、また、気が向いたら何か作ってみたいですね。

今の構想は、自室のドアを開け放しても見苦しくないように麻か上布の暖簾を考えています。
スクリーンだと入りにくいからやはり暖簾の方が良いですね^^

叔母が作ろうとしてた、古い蚊帳の生地を使ったタペストリーもどうなったか気になる所です。
暑くなるとやはり透ける生地が気になりますね^^  

Posted by しろり at 12:34Comments(0)ポジャギ