2013年07月01日
2013年04月10日
ネット契約終了
お久し振りでございます。
Twitterばっかりでご無沙汰してしまいました。
ノートを使ってネットしてましたがこの度家計見直しで仕分けされまして、ネット回線は解約することに(´;ω;`)
スマホにしたら電話代がかなり上がってしまったとのこと。
ちょっと後悔中。
何だかんだと数年、ネットのない生活はしたことがなかったので、ちょっとショックだったり。
Twitterばっかりでご無沙汰してしまいました。
ノートを使ってネットしてましたがこの度家計見直しで仕分けされまして、ネット回線は解約することに(´;ω;`)
スマホにしたら電話代がかなり上がってしまったとのこと。
ちょっと後悔中。
何だかんだと数年、ネットのない生活はしたことがなかったので、ちょっとショックだったり。
2012年10月20日
東日本大震災 その後
東京では被災地の瓦礫処理は進んでいる。
「瓦礫処理で子供に鼻血が」等と、ネット上では見かけますが、実際には見た事が無い。
鼻血なら旦那が春と秋に多発させますが、これはもう何年も前から。
花粉症です。
近所の小学校に子供を通わせる御近所、義姉家でも、「そんな話聞いた事が無い」
部屋で線量計点けても0.01~0.10μSv/hでぐるぐる動くだけ。
夏にエアカウンターSで測った時は0.05μSv/h以下。
屋外も除染等したわけでもないのに、3回測定の平均は0.05μSv/h以下。
「北九州での瓦礫焼却で九州の食材が駄目になる」と言うのが如何に荒唐無稽かわかるというものでしょう。
ちなみに家から新宿までは電車で1時間位です。
被災地の現状は…
「瓦礫保存地域の現状 20121020」
1000年に1度の大津波に襲われ、街も身内も友人も仕事も家も失った人がたくさんいます。
大分が受入れないのは、大分の人の意志であると思います。
ただ、被災地の為にと受け入れる事を決めて実行している北九州を背後から撃つような事はしないで欲しいです。
「がれき広域処理中止を」県議会に陳情615件 大半が県外
そして、数十m盛り上がった海に襲われ、色々なものを失った津波被災地に、安全圏からこういった事をするのはみっともない事ではないかと思いますよ。
「瓦礫処理で子供に鼻血が」等と、ネット上では見かけますが、実際には見た事が無い。
鼻血なら旦那が春と秋に多発させますが、これはもう何年も前から。
花粉症です。
近所の小学校に子供を通わせる御近所、義姉家でも、「そんな話聞いた事が無い」
部屋で線量計点けても0.01~0.10μSv/hでぐるぐる動くだけ。
夏にエアカウンターSで測った時は0.05μSv/h以下。
屋外も除染等したわけでもないのに、3回測定の平均は0.05μSv/h以下。
「北九州での瓦礫焼却で九州の食材が駄目になる」と言うのが如何に荒唐無稽かわかるというものでしょう。
ちなみに家から新宿までは電車で1時間位です。
被災地の現状は…
「瓦礫保存地域の現状 20121020」
1000年に1度の大津波に襲われ、街も身内も友人も仕事も家も失った人がたくさんいます。
大分が受入れないのは、大分の人の意志であると思います。
ただ、被災地の為にと受け入れる事を決めて実行している北九州を背後から撃つような事はしないで欲しいです。
「がれき広域処理中止を」県議会に陳情615件 大半が県外
そして、数十m盛り上がった海に襲われ、色々なものを失った津波被災地に、安全圏からこういった事をするのはみっともない事ではないかと思いますよ。
2012年10月20日
サテンリボンのコサージュ
先日、友人の結婚式がありました。
「もうドレスって歳じゃないよ」「デパートでフォーマルスーツ買ってきなさい」「でも1回の為に数万円?」
色々な意見と自分の懐具合を勘案して、前から持ってる服で。となりました。
さて、問題はその「前から持ってる服」なのですが…
候補は
・グレーのワンピーススーツ
・薄緑のチャイナジャケットと白いスカート
これまた色々なご意見等参考にしまして、結局グレーのワンピーススーツの方に。
上品で良いデザインだと思うのですが、いかんせん地味。
なので結婚式らしい華やかさを演出する為に、派手なコサージュとパールのネックレス着けようぜと、1人で盛り上がって…
いたのですが、パールは母のを借りるとして、問題は派手なコサージュ。
好きなデザインは買ったら万単位でございます。
で、結局自作しました。

結局、材料費で数千円かかった(試作や失敗した分)のですが、そこそこ見られる物ができたんじゃない?
って事で。
「もうドレスって歳じゃないよ」「デパートでフォーマルスーツ買ってきなさい」「でも1回の為に数万円?」
色々な意見と自分の懐具合を勘案して、前から持ってる服で。となりました。
さて、問題はその「前から持ってる服」なのですが…
候補は
・グレーのワンピーススーツ
・薄緑のチャイナジャケットと白いスカート
これまた色々なご意見等参考にしまして、結局グレーのワンピーススーツの方に。
上品で良いデザインだと思うのですが、いかんせん地味。
なので結婚式らしい華やかさを演出する為に、派手なコサージュとパールのネックレス着けようぜと、1人で盛り上がって…
いたのですが、パールは母のを借りるとして、問題は派手なコサージュ。
好きなデザインは買ったら万単位でございます。
で、結局自作しました。

結局、材料費で数千円かかった(試作や失敗した分)のですが、そこそこ見られる物ができたんじゃない?
って事で。
2012年10月19日
乗馬 19鞍目
本日は、来週の5級ライセンスの為のマンツーマンレッスンでした。
楽しもうと思うとお金がかかるのは何でも同じですね。
でも、ある程度まで行けば、月1回位で気楽に乗ったり、外乗したりと楽しみが広がるので今はこつこつ頑張る。
本日のお相手は、ギブソン君。
ライセンスの検定時に、動きが重かったり相性が悪い馬だったら泣くに泣けないので、検定時にギブソン君を御指名。
そして、1回乗って馴れておくために本日も御指名。
なんか、紙幣に羽が生えてるよ…
マンツーマンという事もあり、時刻は午後から。
疲れを見越して「今日は夕ご飯作りません」宣言で、義父には自分で食べてもらう事に(旦那は出張でどっか行ってます)。
馬の準備もあるので余裕を持ってゆっくり出発…
の筈なのになんやかやと時間が経ってしまい、着いたのはレッスン開始15分前と言うorz
鞍までは指導員さんが着けてくれてましたorz
すみません連呼で腹帯を絞めて頭絡装着。
びっくりする位素直に頭を下げてはみも問題なし。
いや、凄いね。こんなに素直なのはマリノブルーとコガネサンコウ位しかあたった事が無いのでびっくり。
腹帯をぎゅっと締めても痒くも無いという無関心さ。
人気ありそうだねえ。
そんなんで、レッスン開始までにかなり余裕を持って馬装終了。
昨夜の雨で馬場の状態が悪かったのですが、ギブソンは余裕の安定感でした。
騎乗後に鐙を調節してる間に寝てしまって、発進がちょっと悪かった位で。
指導員さんの掛け声が無くても、私の脚の合図で常歩→速歩となめらかに移行。
前半は軽速歩時の姿勢や脚の位置、かかとの状態と、色々指摘がありましたが、後半は自分でもわかる位に軽速歩が楽に。
「正しい姿勢」がいかに大事か、何となくわかった気がしました。
それを維持する為に「常歩時にじっと立つ」をこれからのレッスンでやってみる事に。
これが長時間できる様になると、軽速歩が格段に上達するのだとか。
ちなみに、今は数秒です。
レッスン後のミーティングで改善点やこれからの事を話して終了。
来週の検定がドキドキしながらもちょっと楽しみです。
ライセンスカード用の写真も、写真館に撮りに行ったし!
ちょっと気合入ってる。

続きを読む
楽しもうと思うとお金がかかるのは何でも同じですね。
でも、ある程度まで行けば、月1回位で気楽に乗ったり、外乗したりと楽しみが広がるので今はこつこつ頑張る。
本日のお相手は、ギブソン君。
ライセンスの検定時に、動きが重かったり相性が悪い馬だったら泣くに泣けないので、検定時にギブソン君を御指名。
そして、1回乗って馴れておくために本日も御指名。
なんか、紙幣に羽が生えてるよ…
マンツーマンという事もあり、時刻は午後から。
疲れを見越して「今日は夕ご飯作りません」宣言で、義父には自分で食べてもらう事に(旦那は出張でどっか行ってます)。
馬の準備もあるので余裕を持ってゆっくり出発…
の筈なのになんやかやと時間が経ってしまい、着いたのはレッスン開始15分前と言うorz
鞍までは指導員さんが着けてくれてましたorz
すみません連呼で腹帯を絞めて頭絡装着。
びっくりする位素直に頭を下げてはみも問題なし。
いや、凄いね。こんなに素直なのはマリノブルーとコガネサンコウ位しかあたった事が無いのでびっくり。
腹帯をぎゅっと締めても痒くも無いという無関心さ。
人気ありそうだねえ。
そんなんで、レッスン開始までにかなり余裕を持って馬装終了。
昨夜の雨で馬場の状態が悪かったのですが、ギブソンは余裕の安定感でした。
騎乗後に鐙を調節してる間に寝てしまって、発進がちょっと悪かった位で。
指導員さんの掛け声が無くても、私の脚の合図で常歩→速歩となめらかに移行。
前半は軽速歩時の姿勢や脚の位置、かかとの状態と、色々指摘がありましたが、後半は自分でもわかる位に軽速歩が楽に。
「正しい姿勢」がいかに大事か、何となくわかった気がしました。
それを維持する為に「常歩時にじっと立つ」をこれからのレッスンでやってみる事に。
これが長時間できる様になると、軽速歩が格段に上達するのだとか。
ちなみに、今は数秒です。
レッスン後のミーティングで改善点やこれからの事を話して終了。
来週の検定がドキドキしながらもちょっと楽しみです。
ライセンスカード用の写真も、写真館に撮りに行ったし!
ちょっと気合入ってる。

時間があったので撮ってもらった1枚。
続きを読む
2012年09月30日
馬装講習
本日は「入会者の集い:馬装講習」がありましたので参加してまいりました。
厩舎から馬に無口頭絡を着けて洗い場へ。
そこでブラッシングしたり足の手入れをして鞍やはみを装着。
書くと簡単なのですが、まず無口頭絡を着けるまでが、私を含め初心者には結構な修羅場。
嫌がって歯を剥きだしたりお尻を向けて拒否したりと、素直に付けさせてくれない。
なんとか着けても、足を踏ん張って厩舎から出勤拒否したり。
洗い場でも、ブラッシングを嫌がったり馬装を嫌がったり。
初心者の馴れてない手つきが馬を不安にも不愉快にもさせているのでしょう。
私はそろそろ15回レッスンを受講していますので、なんとか形になってきたようです。
今日の受講で、より馬に負担をかけないようにできると良いですね。
本日は人が大好きで、大人しく馬装させてくれたギブソン君がお相手でした。
受講後に先生に「5級はどうしますか?」と。
…
いまいち自信が無いのですよねえ。
とりあえず、10月の半ばにマンツーマンで軽速歩を特訓して、末に5級を受ける事にしました。
厩舎から馬に無口頭絡を着けて洗い場へ。
そこでブラッシングしたり足の手入れをして鞍やはみを装着。
書くと簡単なのですが、まず無口頭絡を着けるまでが、私を含め初心者には結構な修羅場。
嫌がって歯を剥きだしたりお尻を向けて拒否したりと、素直に付けさせてくれない。
なんとか着けても、足を踏ん張って厩舎から出勤拒否したり。
洗い場でも、ブラッシングを嫌がったり馬装を嫌がったり。
初心者の馴れてない手つきが馬を不安にも不愉快にもさせているのでしょう。
私はそろそろ15回レッスンを受講していますので、なんとか形になってきたようです。
今日の受講で、より馬に負担をかけないようにできると良いですね。
本日は人が大好きで、大人しく馬装させてくれたギブソン君がお相手でした。
受講後に先生に「5級はどうしますか?」と。
…
いまいち自信が無いのですよねえ。
とりあえず、10月の半ばにマンツーマンで軽速歩を特訓して、末に5級を受ける事にしました。
2012年09月15日
乗馬 14鞍目 ωФ´)
先日13日、初めてホルダー無しで軽速歩いけました^ω^
これは嬉しい。
14鞍目のレッスン、相方は…またしてもメープル。
指導員さんに「専用場でしたっけ?」と言われる始末。
いえいえいえ。専用馬ならもう少し小柄な馬にしたいところです。全くの偶然でメープル率が高いのです。
その割には嫌われてるけどωФ‵)
馬房に迎えに行くのですが、やはり人参が無いとこっち向いてくれない。
向いてくれても無口着けようとすると頭上げて逃げるし、鼻水飛ばしてきたりorz
指導員さんが様子を見に来ると頭下げるし。
最近は馬自体に馴れてきたのか、ブラッシングはそんなに嫌がられなくなりました。
足回りは今日は時間が無かったので省いてしまったのですが、次はちゃんとやろうと思います。
馬装はまあ、手直しはありますが腹帯もそこそこ締められるようになったので○かな。
頭絡は相変わらず頭上げられますが、そこで衝撃の事実が。
「メープルは○○さんを怖がってますねえ」と。
メープルはベーシッククラスの中では一番の巨体。
それが、小学生並みの私を怖がっているとは。
「だから逃げてるんで、頭上げるんですよ」と。
何が悪いんだろω;‵)
レッスン自体は3人と人数も少なく、わりと走る馬ばっかりだったのでそこそこ順調。
軽速歩も止まらずに何周かは出来まして。
そこで、最初から最後までホルダーを持たずに、手綱だけでリズムもとれました。
あとは、軽速歩しながらの圧迫。
本日の反省点
・1回の合図で走らない時に、馬を見てしまってバランスが崩れてる
・手の位置が上がる事が多い
以上2点。
結構上達したんじゃないωФ*)
これは嬉しい。
14鞍目のレッスン、相方は…またしてもメープル。
指導員さんに「専用場でしたっけ?」と言われる始末。
いえいえいえ。専用馬ならもう少し小柄な馬にしたいところです。全くの偶然でメープル率が高いのです。
その割には嫌われてるけどωФ‵)
馬房に迎えに行くのですが、やはり人参が無いとこっち向いてくれない。
向いてくれても無口着けようとすると頭上げて逃げるし、鼻水飛ばしてきたりorz
指導員さんが様子を見に来ると頭下げるし。
最近は馬自体に馴れてきたのか、ブラッシングはそんなに嫌がられなくなりました。
足回りは今日は時間が無かったので省いてしまったのですが、次はちゃんとやろうと思います。
馬装はまあ、手直しはありますが腹帯もそこそこ締められるようになったので○かな。
頭絡は相変わらず頭上げられますが、そこで衝撃の事実が。
「メープルは○○さんを怖がってますねえ」と。
メープルはベーシッククラスの中では一番の巨体。
それが、小学生並みの私を怖がっているとは。
「だから逃げてるんで、頭上げるんですよ」と。
何が悪いんだろω;‵)
レッスン自体は3人と人数も少なく、わりと走る馬ばっかりだったのでそこそこ順調。
軽速歩も止まらずに何周かは出来まして。
そこで、最初から最後までホルダーを持たずに、手綱だけでリズムもとれました。
あとは、軽速歩しながらの圧迫。
本日の反省点
・1回の合図で走らない時に、馬を見てしまってバランスが崩れてる
・手の位置が上がる事が多い
以上2点。
結構上達したんじゃないωФ*)
2012年09月09日
乗馬レッスン ビデオミーティング
本日は乗馬クラブのビデオミーティングのレッスン日でした。
レッスンをビデオ撮影してもらい、レッスン後のミーティング時にそのビデオを見ながら問題点や改善点などを指摘してもらう、という素敵な趣旨のレッスンです。
しばらくブログ更新してませんでしたが、ほぼ月3回はレッスンに通ってまして。
今回のレッスンで13鞍目でした。
本日の馬はまたまたメープル。

馬房に迎えに行ったのですが、尻向けて動かないしorz
人参で釣ってこちらを向かせても、無口着けようとするとまた、私が真後ろになるように尻を向ける。
こいつは絶対わかってやってるw
レッスン生は馬に後ろから近付けないのわかっててやってるに違いないw
結局指導員さんが様子を見に来ると大人しくこっち向くメープル。
なんてわかり易い子なんだ。
洗い場に繋がれた後は観念したのか大人しく馬装させてくれました。
はみは嫌がって頭を高くしてたけど、踏み台があるし。
レッスンはいつも通りの 常歩→速歩 でした。ビデオ撮影の為か、軽速歩の時間がいつもより若干長い。
メープルさんは揺れが大きいのと、前を走ってた馬が遅い馬だったのでまとまった時間の軽速歩は難しかったですね。
ちょっとタイミングがつかめなくなりました。
レッスン後のビデオは…
「自分の思ってる姿と現実にはずれがある」ってのを実感しました。
何か足が短いなあと…
「もうベーシックBに移っても良いですよ」とは言われてますが、迷い中ですね。
あと、5級の検定を勧められてます。
これも迷い中ですが。

レッスンをビデオ撮影してもらい、レッスン後のミーティング時にそのビデオを見ながら問題点や改善点などを指摘してもらう、という素敵な趣旨のレッスンです。
しばらくブログ更新してませんでしたが、ほぼ月3回はレッスンに通ってまして。
今回のレッスンで13鞍目でした。
本日の馬はまたまたメープル。

馬房に迎えに行ったのですが、尻向けて動かないしorz
人参で釣ってこちらを向かせても、無口着けようとするとまた、私が真後ろになるように尻を向ける。
こいつは絶対わかってやってるw
レッスン生は馬に後ろから近付けないのわかっててやってるに違いないw
結局指導員さんが様子を見に来ると大人しくこっち向くメープル。
なんてわかり易い子なんだ。
洗い場に繋がれた後は観念したのか大人しく馬装させてくれました。
はみは嫌がって頭を高くしてたけど、踏み台があるし。
レッスンはいつも通りの 常歩→速歩 でした。ビデオ撮影の為か、軽速歩の時間がいつもより若干長い。
メープルさんは揺れが大きいのと、前を走ってた馬が遅い馬だったのでまとまった時間の軽速歩は難しかったですね。
ちょっとタイミングがつかめなくなりました。
レッスン後のビデオは…
「自分の思ってる姿と現実にはずれがある」ってのを実感しました。
何か足が短いなあと…
「もうベーシックBに移っても良いですよ」とは言われてますが、迷い中ですね。
あと、5級の検定を勧められてます。
これも迷い中ですが。

りりしいメープル
2012年08月29日
モンプチ 必ずもらえるプレゼント♪
今年も頑張りました。
モンプチの「必ずもらえるプレゼント」
去年も頑張りまして、何とか50点。
猫マトリョーシカ模様のエコバッグ頂きました。
小さく畳めるので日常使ってます。
今年も同じ企画があると知らずに、5月くらいまでのバーコード全部捨ててました。もったいない。
やっと50点がぎりぎりで溜まりましたので応募してきます。
モンプチの「必ずもらえるプレゼント」
去年も頑張りまして、何とか50点。
猫マトリョーシカ模様のエコバッグ頂きました。
小さく畳めるので日常使ってます。
今年も同じ企画があると知らずに、5月くらいまでのバーコード全部捨ててました。もったいない。
やっと50点がぎりぎりで溜まりましたので応募してきます。
2012年08月06日
東北より2
宮城在住の方より送ってもらった写真です。
説明文もその方の書かれたものです。
●荒浜中学校の内部で校庭です
まだ、何も手がついてない頃ですね

●震災後3日目の仙台駅タクシー乗り場
あちこち陥没していました

●仙台駅タクシー乗り場のところにあった公衆電話
まだ通じず、陥没しているにも関わらず電話をかけている人がいました

●仙台駅前のエンタツパーキング
上のPが折れてます。この風景はあちこちで見かけられました

荒浜中学校以外は地震の揺れに起因するものの様です。
パーキングのタワーが折れるような揺れとはどのようなものだったのでしょうか。
津波の規模が大き過ぎて、福島の原発事故が衝撃過ぎて、そればかりがクローズアップされていますが、地震の規模自体も大きなものだったのです。
実家に帰省していた時に、電信柱に「海抜*m、避難場所は**です」との標示を見つけました。
それに、予想される津波の高さも「ここまで来る可能性」として標示するのも良いかもしれませんね。
説明文もその方の書かれたものです。
●荒浜中学校の内部で校庭です
まだ、何も手がついてない頃ですね
●震災後3日目の仙台駅タクシー乗り場
あちこち陥没していました
●仙台駅タクシー乗り場のところにあった公衆電話
まだ通じず、陥没しているにも関わらず電話をかけている人がいました
●仙台駅前のエンタツパーキング
上のPが折れてます。この風景はあちこちで見かけられました
荒浜中学校以外は地震の揺れに起因するものの様です。
パーキングのタワーが折れるような揺れとはどのようなものだったのでしょうか。
津波の規模が大き過ぎて、福島の原発事故が衝撃過ぎて、そればかりがクローズアップされていますが、地震の規模自体も大きなものだったのです。
実家に帰省していた時に、電信柱に「海抜*m、避難場所は**です」との標示を見つけました。
それに、予想される津波の高さも「ここまで来る可能性」として標示するのも良いかもしれませんね。
2012年08月06日
乗馬して撮影
本日は乗馬クラブの撮影イベントでした。
「馬に乗ってる所、写真に残しませんか?」という趣旨ですね。
500円位で写真立て入りの写真と、自前のカメラでも撮影してもらえますた。
ポーズは自由でしたが、融通の利かない私はごく普通に。
今日の馬装はクラブの方々がしておられましたが、やはり非常にスムーズですね。
あのようにするすると頭絡を装着したいものです。
本日の撮影に使った馬は3頭。
1頭はお馴染のメープルさんでしたが、馬体が大きいので男性や体格の良い方が。
私はちびっこと同じ小柄な馬でした。
いや、本当にこんな小柄な馬は初めてで!
小さい!これなら馬装も比較的やり易いのではないか?と思ったのですが…
「犬と同じで小さい馬は性格のきついのが多いですよ、例外もありますが」と。
…
いつも付き合ってくれるメープルさんとガリバーさんに感謝ですね。


いやー、こうやってみると私は小さいですねえ。
子供みたいだw
犬と同じで性格はきついけどw
シャツも市販のものではサイズ合わないし。 続きを読む
「馬に乗ってる所、写真に残しませんか?」という趣旨ですね。
500円位で写真立て入りの写真と、自前のカメラでも撮影してもらえますた。
ポーズは自由でしたが、融通の利かない私はごく普通に。
今日の馬装はクラブの方々がしておられましたが、やはり非常にスムーズですね。
あのようにするすると頭絡を装着したいものです。
本日の撮影に使った馬は3頭。
1頭はお馴染のメープルさんでしたが、馬体が大きいので男性や体格の良い方が。
私はちびっこと同じ小柄な馬でした。
いや、本当にこんな小柄な馬は初めてで!
小さい!これなら馬装も比較的やり易いのではないか?と思ったのですが…
「犬と同じで小さい馬は性格のきついのが多いですよ、例外もありますが」と。
…
いつも付き合ってくれるメープルさんとガリバーさんに感謝ですね。


いやー、こうやってみると私は小さいですねえ。
子供みたいだw
犬と同じで性格はきついけどw
シャツも市販のものではサイズ合わないし。 続きを読む
2012年08月04日
乗馬捗ります
昨日は2週間ぶりの乗馬の日。
7月24日から31日まで実家に帰ってました。
杵築の天神祭に合わせて、天神祭を見たがってた知人と一緒でした。
さて、本日の馬は誰かなと掲示を見ると… ガリバー、また君ですかw
メープルといいガリバーといい、何故に私に大きな馬を振るのか、偶然かわざとなのか。
なんか栗毛?赤っぽい馬が多いです。
今日もポケットにリンゴと人参を忍ばせて集合場所へ。
本日はちょっと多めの6人でのレッスン。
厩舎へガリバーを迎えに行きますが…
やっぱりガリバー君は「行きたくない」を全身で表現してます。
呼んでも入口にお尻を向けて無視です。
危なくて近づけない。
ので、ポケットから賄賂をとりだそうとすると…ビニールのかさかさする音に反応したのかこちらに向かってきました。
リンゴ食べてもらって、無口を付けようとすると、左側を壁にくっつけて拒否。頭いいね。
左側から取り付ける~となっているので、経験値の無い私は左側に入れないと次に進めないのです。
もたもたしてたらクラブの人が手伝ってくれました。情けないねえ。
が、今日は前より良かったですよ。
まずブラッシングを素直に受けてくれたし、馬装も頭絡以外は余裕でした。
頭絡は指導員の人が着けようとしても耳を伏せて激しく抵抗してましたが、その後は無口の再度の装着や、外す時も頭を下げてくれました。
レッスンは^^;
ガリバーの性格として「効率的に」というのがあるようで、ショートカットが大好きですぐに中に入ろうとします。
少しの時間でも隙でも、止まれると判断すれば立ち止まったり立ったまま寝たり。
そういう所も可愛いんですがね!
今日はあまりに止まるので指導員さんから鞭が手渡されました。
初めて鞭を持つとちょっと緊張しますね。
あまり痛く感じないとの事。「音に反応するんで、ピシッとやってください」と。
なんか痛かったら悪いなあと手加減すると音がしないので効き目が無いし、そうなると何回も叩いてしまうので、1回で良い音をさせると結果的には叩く回数が少なくなるようで。
ピシッといかせて頂きました。
止まってからより止まろうかなと馬が考えた時に叩くのが良いようで。
頭数が多いせいかいつもより走ってくれなかったので軽速歩のリズムはあまり練習できなかったのですが、それ以外でちょっと経験値が積めたかしら?
レッスン後の馬装を解く時も、前よりうまくできた気がするし!
あくまで気がするだけですが。

7月24日から31日まで実家に帰ってました。
杵築の天神祭に合わせて、天神祭を見たがってた知人と一緒でした。
さて、本日の馬は誰かなと掲示を見ると… ガリバー、また君ですかw
メープルといいガリバーといい、何故に私に大きな馬を振るのか、偶然かわざとなのか。
なんか栗毛?赤っぽい馬が多いです。
今日もポケットにリンゴと人参を忍ばせて集合場所へ。
本日はちょっと多めの6人でのレッスン。
厩舎へガリバーを迎えに行きますが…
やっぱりガリバー君は「行きたくない」を全身で表現してます。
呼んでも入口にお尻を向けて無視です。
危なくて近づけない。
ので、ポケットから賄賂をとりだそうとすると…ビニールのかさかさする音に反応したのかこちらに向かってきました。
リンゴ食べてもらって、無口を付けようとすると、左側を壁にくっつけて拒否。頭いいね。
左側から取り付ける~となっているので、経験値の無い私は左側に入れないと次に進めないのです。
もたもたしてたらクラブの人が手伝ってくれました。情けないねえ。
が、今日は前より良かったですよ。
まずブラッシングを素直に受けてくれたし、馬装も頭絡以外は余裕でした。
頭絡は指導員の人が着けようとしても耳を伏せて激しく抵抗してましたが、その後は無口の再度の装着や、外す時も頭を下げてくれました。
レッスンは^^;
ガリバーの性格として「効率的に」というのがあるようで、ショートカットが大好きですぐに中に入ろうとします。
少しの時間でも隙でも、止まれると判断すれば立ち止まったり立ったまま寝たり。
そういう所も可愛いんですがね!
今日はあまりに止まるので指導員さんから鞭が手渡されました。
初めて鞭を持つとちょっと緊張しますね。
あまり痛く感じないとの事。「音に反応するんで、ピシッとやってください」と。
なんか痛かったら悪いなあと手加減すると音がしないので効き目が無いし、そうなると何回も叩いてしまうので、1回で良い音をさせると結果的には叩く回数が少なくなるようで。
ピシッといかせて頂きました。
止まってからより止まろうかなと馬が考えた時に叩くのが良いようで。
頭数が多いせいかいつもより走ってくれなかったので軽速歩のリズムはあまり練習できなかったのですが、それ以外でちょっと経験値が積めたかしら?
レッスン後の馬装を解く時も、前よりうまくできた気がするし!
あくまで気がするだけですが。

洗い場にてレッスン前のガリバーさん
2012年07月18日
東北より
被災地の知人から画像が届きました。
1年4カ月ちょっと。
被災地は、今どういう状況なのだろう…
この画像は被災直後の物です。
説明は知人によるものです。
1

沿岸から津波がここで止まった地点です沿岸から4キロ。遠くに見る高台は仙台東部道路
2

茶の間です
3

一応震災から10日経ったくらいの亘理町荒浜。中学校の目の前の道路の光景
今回、大分県でも豪雨による水害で大きな被害が出ました。
耶馬渓も中津も竹田も行った事のある地域ばかり。
速やかな復興を祈ります。
1年4カ月ちょっと。
被災地は、今どういう状況なのだろう…
この画像は被災直後の物です。
説明は知人によるものです。
1

沿岸から津波がここで止まった地点です沿岸から4キロ。遠くに見る高台は仙台東部道路
2

茶の間です
3

一応震災から10日経ったくらいの亘理町荒浜。中学校の目の前の道路の光景
今回、大分県でも豪雨による水害で大きな被害が出ました。
耶馬渓も中津も竹田も行った事のある地域ばかり。
速やかな復興を祈ります。
2012年07月13日
今日はブルボン
大分での豪雨災害、非常にびっくりしております。
本日は5鞍目のレッスン日。
雨天でもレッスンはありますので、一応100均のレインコートを持参しました。
幸いこちらは風ばかりで、偶に大粒の雨が落ちてくるくらいだったのですが…
クラブに着いて、ちょっと時間が合ったので携帯でネットに接続すると、「大分熊本でかつてない大雨~」という意味の言葉が目に飛び込んできました。
今朝はクラブに行くために朝からずっと家事をしていて、ニュースもネットも見ていなかったのです。
竹田には縁者がいるのでちょっとあわてて電話等しましたが、何とか無事のようでそこは少し安心しました。
ここ最近災害が多いようですね。
色々気をつけねばと気持ちを引き締めます。
さて、本日のレッスンのパートナーは「ブルボン」さん。
「指導員に馬装してもらってね」な注意書きのある子です。
こういう注意書きはちょっと緊張しますね。
指導員と厩舎から出して洗い場に繋ぐまでは順調だったのですが…
私1人でブラッシングしようとしたり馬装しようとすると首をこちらに降って威嚇してきます。
後ろ足も持ち上げて、何かあったら蹴るで!と、私に近付くなオーラを放ってます。
が、マンツーマンではないのでできる所は自分で。
威嚇されながらも「そんなことしても無駄やで!言う事聞かんかい」とこちらも一歩も引かないオーラを出してみましたが、ちょっと負けそうですね。
何しろ馬でかいし。
とりあえず顔の横の紐持って、横に入り込んで馬装開始。
白目剥いて何か言ってるけど無視して鞍まで乗っけます。
腹帯はまだちょっときつく締めるのには抵抗があるので、仕上げは指導員の人に。
口を覆ってる籠を外して、手伝ってもらいつつはみと手綱も装着。
前よりましになってきてるかな。
レッスンでも、姿勢や軽速歩のリズムはちょっと褒められたり^^
レッスン後のミーティングでも今の指導員は1人1人にコメントくれるのでとても嬉しいのです。
焦らずに基礎をしっかり固めようと思います。
手の位置と、足が前に出やすいのは気をつけなければいけませんね。
あと、ブレーキが遅れてブルボンが前の馬に噛みついて怒られてたのにちょっと凹み。
私がきちんと指示できてたら怒られなかったわけだし。
一緒に頑張ってくれる馬の為にも、少しでも上達しないとね。

本日は5鞍目のレッスン日。
雨天でもレッスンはありますので、一応100均のレインコートを持参しました。
幸いこちらは風ばかりで、偶に大粒の雨が落ちてくるくらいだったのですが…
クラブに着いて、ちょっと時間が合ったので携帯でネットに接続すると、「大分熊本でかつてない大雨~」という意味の言葉が目に飛び込んできました。
今朝はクラブに行くために朝からずっと家事をしていて、ニュースもネットも見ていなかったのです。
竹田には縁者がいるのでちょっとあわてて電話等しましたが、何とか無事のようでそこは少し安心しました。
ここ最近災害が多いようですね。
色々気をつけねばと気持ちを引き締めます。
さて、本日のレッスンのパートナーは「ブルボン」さん。
「指導員に馬装してもらってね」な注意書きのある子です。
こういう注意書きはちょっと緊張しますね。
指導員と厩舎から出して洗い場に繋ぐまでは順調だったのですが…
私1人でブラッシングしようとしたり馬装しようとすると首をこちらに降って威嚇してきます。
後ろ足も持ち上げて、何かあったら蹴るで!と、私に近付くなオーラを放ってます。
が、マンツーマンではないのでできる所は自分で。
威嚇されながらも「そんなことしても無駄やで!言う事聞かんかい」とこちらも一歩も引かないオーラを出してみましたが、ちょっと負けそうですね。
何しろ馬でかいし。
とりあえず顔の横の紐持って、横に入り込んで馬装開始。
白目剥いて何か言ってるけど無視して鞍まで乗っけます。
腹帯はまだちょっときつく締めるのには抵抗があるので、仕上げは指導員の人に。
口を覆ってる籠を外して、手伝ってもらいつつはみと手綱も装着。
前よりましになってきてるかな。
レッスンでも、姿勢や軽速歩のリズムはちょっと褒められたり^^
レッスン後のミーティングでも今の指導員は1人1人にコメントくれるのでとても嬉しいのです。
焦らずに基礎をしっかり固めようと思います。
手の位置と、足が前に出やすいのは気をつけなければいけませんね。
あと、ブレーキが遅れてブルボンが前の馬に噛みついて怒られてたのにちょっと凹み。
私がきちんと指示できてたら怒られなかったわけだし。
一緒に頑張ってくれる馬の為にも、少しでも上達しないとね。

まだ人参をくれるのかと期待してるブルボン
2012年07月05日
乗馬レッスン4鞍目
本日も乗馬レッスン行ってきました。
ちょっと早めに出てゆったりと馬とレッスン前のコミュニケーションと思っていたのですが…なんか装備してる間に集合時間に><
ポケットに人参入れて集合です。
本日のお相手はスカイフォーラム。
素直な元気の良い女の子。女の子だからか、人参を前にしてもがっつきません。
でもなんか口に籠付けられてるけど。
今日は3人と、ゆったり目のレッスンだったせいか厩舎から洗い場に移すのも私もそこそこ見てもらいながら自分でやったりできました。
鞍も自分で乗せたし(人並みの身長だったらもっと楽にできたのかしら)。
ブラッシングの時は首を振ってなんか嫌がってましたが、馬装はそんなに嫌がられず。
時間が余ったので、ポケットの人参を賄賂として食べてもらいました。
横のシナモンさんががん見して前かきを始めたのでそちらにもおすそ分け。
レッスン自体は3人という人数故か講師の人柄か、とても細やかに対応してもらいました。
他の2人は20鞍近く乗ってる方々でしたが、私も同じように軽速歩で立ったり座ったり。
馬にはね上げられるのを利用して立って、リズムに乗って座る、を繰り返していたらちょっと褒められたり^^
ただ、体力と筋力が足りずに足がどんどん前に出てしまって立ち上がれなかったり息が切れたりと、乗馬以前の問題も露呈してしまいました。
やっぱりジョギング位はした方が良いかも…
今日は他に、ひそかに尾てい骨を使って前進の合図を送り続ける事を試してみました。あんまり止まることなくずっと常歩してくれていたのは、それが馬に通じている…と思いたい。
思ったより筋肉と体力を使うね…やっぱり乗馬はスポーツです。

続きを読む
ちょっと早めに出てゆったりと馬とレッスン前のコミュニケーションと思っていたのですが…なんか装備してる間に集合時間に><
ポケットに人参入れて集合です。
本日のお相手はスカイフォーラム。
素直な元気の良い女の子。女の子だからか、人参を前にしてもがっつきません。
でもなんか口に籠付けられてるけど。
今日は3人と、ゆったり目のレッスンだったせいか厩舎から洗い場に移すのも私もそこそこ見てもらいながら自分でやったりできました。
鞍も自分で乗せたし(人並みの身長だったらもっと楽にできたのかしら)。
ブラッシングの時は首を振ってなんか嫌がってましたが、馬装はそんなに嫌がられず。
時間が余ったので、ポケットの人参を賄賂として食べてもらいました。
横のシナモンさんががん見して前かきを始めたのでそちらにもおすそ分け。
レッスン自体は3人という人数故か講師の人柄か、とても細やかに対応してもらいました。
他の2人は20鞍近く乗ってる方々でしたが、私も同じように軽速歩で立ったり座ったり。
馬にはね上げられるのを利用して立って、リズムに乗って座る、を繰り返していたらちょっと褒められたり^^
ただ、体力と筋力が足りずに足がどんどん前に出てしまって立ち上がれなかったり息が切れたりと、乗馬以前の問題も露呈してしまいました。
やっぱりジョギング位はした方が良いかも…
今日は他に、ひそかに尾てい骨を使って前進の合図を送り続ける事を試してみました。あんまり止まることなくずっと常歩してくれていたのは、それが馬に通じている…と思いたい。
思ったより筋肉と体力を使うね…やっぱり乗馬はスポーツです。

続きを読む
2012年06月28日
乗馬クラブ3鞍目
本日3鞍目のレッスンでした。
で、また先週と同じメープル。
大きいのよ、メープル。
しかも今日は1人で馬を厩舎から洗い場に連れて行かなければならない(3回目でこれって良くあること?)。
お腹すいてたらしいメープルは嫌がって向こうを向いてしまうし、中に入り込んで無口付けるの怖いし。
困ってたら指導員さんが助けてくれましたが、メープルめっちゃ機嫌悪い。
洗い場の壁後ろ足で蹴ってるし、横でブラッシングしようとした私に歯を剥くし。
当然はみも嫌がるし。ゼッケンとかは付けさせてくれたし、鐙の調整も良いのだけど、頭関連になると反り返って嫌がる。
指導員さん相手だと大人しくなるのに。
「メープルは最近ちょっとね。格下だと思うと言う事聞かなくなる」
とのこと。
毅然としなければいけませんね。ご機嫌をうかがってはいけないようです。
レッスン自体は先週と同じで常歩、停止、軽速歩等。
レッスン中は言う事聞いてくれるんですけどね。
馬場から洗い場へも、指導員さんが
「メープル最近ごちゃごちゃするんで私が連れていきます」
と。ちょっと寂しい。
レッスン後の無口を点けるのは素直に言う事聞いてくれました。
人参をあげると喜んで催促してくる。
手持ちの少しをあげて、残りは後でねーと言っても要求してるし。
どんだけ好きなんだよと^^;
ミーティング後に厩舎に帰ってご飯中のメープルにリンゴと人参を持っていったのですが…
メープルの飼い葉おけの中、めっちゃ人参入ってるし。
それでも、持って行ったら手から食べてくれたのはちょっと嬉しい。
で、それを横の部屋のアルフィーがめっちゃ見てる。顔を斜めにしてじーっと見てたので、アルフィーの所にも人参とリンゴをおすそわけで。
「アルフィー顔ちっちゃいなあ、やっぱりメープルは大きいンやな」
等とぼんやりしてたら、後ろの部屋のゆきちゃんが厩舎の壁を前足で蹴ってるし。
こっち見ながら顔斜めにしてがんがん蹴ってるのはちょっと怖かったですが、少し残ってた分をゆきちゃんにもおすそわけしときました。
いつか、アルフィーやゆきちゃんにあたったら、これを賄賂としてお手柔らかにお願いしたいものです。
で、また先週と同じメープル。
大きいのよ、メープル。
しかも今日は1人で馬を厩舎から洗い場に連れて行かなければならない(3回目でこれって良くあること?)。
お腹すいてたらしいメープルは嫌がって向こうを向いてしまうし、中に入り込んで無口付けるの怖いし。
困ってたら指導員さんが助けてくれましたが、メープルめっちゃ機嫌悪い。
洗い場の壁後ろ足で蹴ってるし、横でブラッシングしようとした私に歯を剥くし。
当然はみも嫌がるし。ゼッケンとかは付けさせてくれたし、鐙の調整も良いのだけど、頭関連になると反り返って嫌がる。
指導員さん相手だと大人しくなるのに。
「メープルは最近ちょっとね。格下だと思うと言う事聞かなくなる」
とのこと。
毅然としなければいけませんね。ご機嫌をうかがってはいけないようです。
レッスン自体は先週と同じで常歩、停止、軽速歩等。
レッスン中は言う事聞いてくれるんですけどね。
馬場から洗い場へも、指導員さんが
「メープル最近ごちゃごちゃするんで私が連れていきます」
と。ちょっと寂しい。
レッスン後の無口を点けるのは素直に言う事聞いてくれました。
人参をあげると喜んで催促してくる。
手持ちの少しをあげて、残りは後でねーと言っても要求してるし。
どんだけ好きなんだよと^^;
ミーティング後に厩舎に帰ってご飯中のメープルにリンゴと人参を持っていったのですが…
メープルの飼い葉おけの中、めっちゃ人参入ってるし。
それでも、持って行ったら手から食べてくれたのはちょっと嬉しい。
で、それを横の部屋のアルフィーがめっちゃ見てる。顔を斜めにしてじーっと見てたので、アルフィーの所にも人参とリンゴをおすそわけで。
「アルフィー顔ちっちゃいなあ、やっぱりメープルは大きいンやな」
等とぼんやりしてたら、後ろの部屋のゆきちゃんが厩舎の壁を前足で蹴ってるし。
こっち見ながら顔斜めにしてがんがん蹴ってるのはちょっと怖かったですが、少し残ってた分をゆきちゃんにもおすそわけしときました。
いつか、アルフィーやゆきちゃんにあたったら、これを賄賂としてお手柔らかにお願いしたいものです。
2012年06月22日
乗馬クラブ
さて、昨日は乗馬の日でした。
レッスン2日目2鞍目。
ちょっと早めに行ってゆっくりしようと思っていたのですが、何故だか着替えたら時間ぎりぎりに><
開始時刻が11:45で、集合時間が11:15。
車で20分位で着くので10:30に出てゆとりがあるはずだったんですがねえ…
受付などでもたもたしてたら時間になってました。
1回目の馬は元気なギブソン君(馬嫌い)。今回は?と期待していると、期待以上の馬が。
クラブでも有数の巨体を誇るメープル君(おっとり)でした。
なんかもう、周りの馬より一回り大きい。
馬装で耳の上を通したいのに、頭を下げてもらってこっちがつま先立ちしても耳に届かない。
しかも、自分が大きい事がわかっているらしく、指導員のお姉さんがいないとわざと頭を上げたりするお茶目さん。
こんな高さに鞍を乗せられるだろうか…今後が不安です。
レッスン自体は常歩から軽速歩で、サークルをくるくる回るだけなので楽しいのですが、前日の台風の影響で足元が非常に悪く、馬自体がやる気0…^^;
指導員の見てない所では常歩だけで乗り切ろうとするし、間隔をあける為に停めてたらいつの間にか寝てたり。
気分が乗ってくると、こっちの指示ではなく前の馬を見て勝手に軽速足になったりと、まだまだ馬になめられてます。
2回目だしね。
まあ、とても楽しい時間でしたよ。
馬に乗るのがこんなに楽しいとは思わなかった。
頑張ってライセンス取って湯布院で外乗したいものです。
ざくろさんと御一緒できるように頑張ろう。
乗ってる内は楽しい以外に無かったのですが、レッスンが終わってみると予想以上に疲れてました。
ぐったりしてへろへろです。
毎週行ったら痩せるかしら^^
レッスン後のメープル君

レッスン2日目2鞍目。
ちょっと早めに行ってゆっくりしようと思っていたのですが、何故だか着替えたら時間ぎりぎりに><
開始時刻が11:45で、集合時間が11:15。
車で20分位で着くので10:30に出てゆとりがあるはずだったんですがねえ…
受付などでもたもたしてたら時間になってました。
1回目の馬は元気なギブソン君(馬嫌い)。今回は?と期待していると、期待以上の馬が。
クラブでも有数の巨体を誇るメープル君(おっとり)でした。
なんかもう、周りの馬より一回り大きい。
馬装で耳の上を通したいのに、頭を下げてもらってこっちがつま先立ちしても耳に届かない。
しかも、自分が大きい事がわかっているらしく、指導員のお姉さんがいないとわざと頭を上げたりするお茶目さん。
こんな高さに鞍を乗せられるだろうか…今後が不安です。
レッスン自体は常歩から軽速歩で、サークルをくるくる回るだけなので楽しいのですが、前日の台風の影響で足元が非常に悪く、馬自体がやる気0…^^;
指導員の見てない所では常歩だけで乗り切ろうとするし、間隔をあける為に停めてたらいつの間にか寝てたり。
気分が乗ってくると、こっちの指示ではなく前の馬を見て勝手に軽速足になったりと、まだまだ馬になめられてます。
2回目だしね。
まあ、とても楽しい時間でしたよ。
馬に乗るのがこんなに楽しいとは思わなかった。
頑張ってライセンス取って湯布院で外乗したいものです。
ざくろさんと御一緒できるように頑張ろう。
乗ってる内は楽しい以外に無かったのですが、レッスンが終わってみると予想以上に疲れてました。
ぐったりしてへろへろです。
毎週行ったら痩せるかしら^^
レッスン後のメープル君

2012年06月09日
着々と

今日はポロシャツを購入。
乗馬用キュロットはまだお高いので、もう少し上達するまで我慢です。
ただ、今日関東が梅雨入り。
梅雨らしく昨夜からしとしとと雨が降っています。
今月末に予定している乗馬のレッスン、大丈夫でしょうか。
乗馬用レインコート、20000円くらいするみたいなんですが(・ω・;)
なんとか晴れてくれないだろうか。
2012年06月08日
着付け
自分で何となく着物を着る事ができるようになってますが…
やはりきちんと一回習いたいと思ってます。
襦袢が着ているうちに開いて、襟元から見えなくなる事数回。
着る時はきつめに着てるのですが。
そこで、今度の15日にいつも行ってる呉服屋さんで指導して頂ける事になりました。
目標は着崩れない着付けと、名古屋帯でのお太鼓。
これができるようになると相当に着ていける幅が広がります。
今は紬ばっかりだけど、柔らかものも着られるようになりたいですね。
作務衣も良いのがあるので、ゴムを抜いて紐に付け替えたいと思ってます。
ゴムきついし。紐なら自分で調整できるし。
足首のゴムも抜いて紐に換えなきゃ。
反物から作ってもらった作務衣なのでとても自分好みで○です^^
着物は母の影響が大きくて、母の持ってる着物ばかり着てるけど、そろそろ自分の趣味でも誂えたい今日この頃。
でも、乗馬始めちゃったしなあ…
やはりきちんと一回習いたいと思ってます。
襦袢が着ているうちに開いて、襟元から見えなくなる事数回。
着る時はきつめに着てるのですが。
そこで、今度の15日にいつも行ってる呉服屋さんで指導して頂ける事になりました。
目標は着崩れない着付けと、名古屋帯でのお太鼓。
これができるようになると相当に着ていける幅が広がります。
今は紬ばっかりだけど、柔らかものも着られるようになりたいですね。
作務衣も良いのがあるので、ゴムを抜いて紐に付け替えたいと思ってます。
ゴムきついし。紐なら自分で調整できるし。
足首のゴムも抜いて紐に換えなきゃ。
反物から作ってもらった作務衣なのでとても自分好みで○です^^
着物は母の影響が大きくて、母の持ってる着物ばかり着てるけど、そろそろ自分の趣味でも誂えたい今日この頃。
でも、乗馬始めちゃったしなあ…
2012年06月06日
新たなる趣味
先日、乗馬クラブに入会しました^^
子供の頃から馬に乗ってみたくて仕方が無かったのですが、親と城島に行っても体験乗馬をさせてくれない…
そのうちそういう機会さえ無くなっていって乗馬に対する憧れは心の奥深くに仕舞われる事になったのです。
更に年を経て、ふと気付くと短大の友人が乗馬してるし。
上流階級で財閥とかじゃなくても馬に乗れる!と喜んだのですが、やはり自分はいろいろごたごたしてて、また機会は遠ざかる事に。
で、今回大宮のそごう前に偶にいる乗馬クラブの体験乗馬に、ポニーを愛でていたら声を掛けられて…
体験してみたら思いのほか面白くて楽しくて…
で、入会してしまいました。
ありがとう、旦那。
まだファーストレッスンしかこなしてませんが、今月中に2回目のレッスンに行かなければ。
ちなみに今年の旦那からの誕生日プレゼントは乗馬用ヘルメットとグローブになりました。

子供の頃から馬に乗ってみたくて仕方が無かったのですが、親と城島に行っても体験乗馬をさせてくれない…
そのうちそういう機会さえ無くなっていって乗馬に対する憧れは心の奥深くに仕舞われる事になったのです。
更に年を経て、ふと気付くと短大の友人が乗馬してるし。
上流階級で財閥とかじゃなくても馬に乗れる!と喜んだのですが、やはり自分はいろいろごたごたしてて、また機会は遠ざかる事に。
で、今回大宮のそごう前に偶にいる乗馬クラブの体験乗馬に、ポニーを愛でていたら声を掛けられて…
体験してみたら思いのほか面白くて楽しくて…
で、入会してしまいました。
ありがとう、旦那。
まだファーストレッスンしかこなしてませんが、今月中に2回目のレッスンに行かなければ。
ちなみに今年の旦那からの誕生日プレゼントは乗馬用ヘルメットとグローブになりました。
