2011年04月07日

3種混合ワクチン

本日朝9時の段階での放射線測定量
0.069μ(マイクロ)Sv(シーベルト)/h

昨日の水道水に含まれる放射性物質の測定値
測定単位Bq(ベクレル)/kg(キログラム)

浄水場A
ヨウ素131  :  1.3
セシウム134 :  0.26
セシウム137 :  0.16
浄水場B
ヨウ素131  :  1.2
セシウム134 :  不検出
セシウム137 :  不検出

ここらで横ばいが続いてますね、空間線量。
明日から雨らしいし、窒素の充填作業が始まっているので、ちょっと注視が必要です。
水道水も日常的に使用しても気にならなくなってきました。
ただ、やはり作業や天候に左右されるので本日汲み置きしておくことにします。

昨日、ぬーさんの耳の調子を診てもらいに動物病院へ行ってきました。
耳を触られるのを非常に嫌がって私の背中に隠れるのもいつもの事。
で、もうそろそろ拾得物の期限なので(その日を過ぎると正式に家の猫に)、ワクチンを打ってもらう事に。
外に出さない猫なので、3種混合で大丈夫との先生の言葉に「白血病とか心配なんだけど…」
と思いつつぬーさんの前足を抑えて注射…できない。物凄く嫌がる。
私の身体を登ったり威嚇したり、今までとは比べ物にならない嫌がりっぷり。
採血の時は何の抵抗も無くさせてくれたのに…
それでも抑え込んでなんとか終了。
自分から猫バッグに入り込んで丸くなるほど嫌がってる。

で、会計が終わって歩いて帰っていると…
バッグの中で何やら大暴れしてる!びっくりして道路に下ろして扉をあけると、口から粘液状の透明なものを身体がぐっしょりになるくらい吐いてる。
ぐったりとはしてないけどとにかくびっくりして出てきたばかりの病院に電話。
「口から泡ではないけどねばねばする物を大量に吐いてる。注射の影響か?」
ぐったりしたりしてないなら一時的なものとの事でそのまま帰宅。
バッグから出したら、もう見事なくらい粘液にまみれて…
何とか拭きとったらそのまま餌皿に突進してとんでもなく食べてた。水も飲んだ。

でも、そのあとだんだん元気が無くなっていって、猫ベッドでぐったり…
こういう時って、どうしたらいいかわからなくなるね。
ネットで調べてみると、ワクチンの副作用で元気が無くなったりショックをおこしたりする子もいるらしい。
吐いたのはやっぱり副作用だろうね。
まあ、私も予防接種で発熱する子供だったし、猫もそういうのがあるみたい。

夜10時くらいまでベッドで熱っぽく寝てた。
心配で眠れなくて、1時くらいまで様子を見てたら、こちらが寝る時に私の横に。
ちょっと元気になったみたい。

朝になったらいつもの80%位の元気になってた^^

様子が改善されなかったら今日病院に行くつもりだったけど、ジャーキーあげたら食べるし、ヨーグルトの容器に突進してたから一応大丈夫と判断。


よかった…

3種混合ワクチン


すっかり回復して、お昼寝するぬーさん

同じカテゴリー(ωФ))の記事画像
近付いてみると
大宮にゃん
猫が
ねこねこねこ
猫可愛過ぎ
ねこフォルダ
同じカテゴリー(ωФ))の記事
 近付いてみると (2012-03-12 11:56)
 大宮にゃん (2011-11-29 10:34)
 猫が (2011-11-13 23:13)
 ねこねこねこ (2011-11-07 13:47)
 猫可愛過ぎ (2011-10-23 00:43)
 ねこフォルダ (2011-09-14 18:42)

Posted by しろり at 14:54│Comments(2)ωФ)
この記事へのコメント
帰りに吐いたんだったら早すぎるから、多分副作用ではなく緊張からの嘔吐だと思うよ。
瞬もよくそんなんになってたから。
興奮したり、押さえ込まれたり、緊張から過呼吸になったりするとなるから
次回から少し気をつけておいたほうがいいかも。
獣医さんに慣らしておくのが本当はいいんだけどね(^^;
Posted by ざくろ at 2011年04月08日 08:01
ざくろ様
ありがとうです。
いや、もう本当に狼狽しました。自分が、あわない薬で吐いたりしたことがあるもんだから…
アナフィラキシーじゃなくて本当に良かった。
耳の事もあるから、1ヶ月に1回は病院通いの予定^^;
Posted by しろりしろり at 2011年04月08日 22:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。